<めざす子ども像>  おお「おおらかな心で明るくあいさつができる」  よ「よく考え主体的に取り組む」  ど「努力を継続し最後までやり抜く」  +「自分を大切に ひとを大切に 命を大切にする」
TOP

1年生 体育大会の学年練習1

画像1 画像1
画像2 画像2
6限、運動場にておこなっています。

給食献立

画像1 画像1
菜飯(なめし)、さごしの塩焼き、含め煮、オクラの炒めのもの、牛乳です。

相互授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目は、グランドメンターの和田先生が美術科の研究授業を行いました。
 「LEGOであらわすミライの自分」の学習です。授業のめあては、色や形から意味づけ、自分のことを表現し、言葉にする。考え方や捉え方の違いを認め、自分の考え方を広げる。です。
 2年3組の生徒はとても素晴らしく、授業のめあてに沿って、友達の前で、自分の思いや考えを発表する力が見られました。
 ICTの活用も良く考えられています。写真を撮って、classroomやjam boardを活用しています。相互授業参観の他教科の先生方も、「素晴らしい授業で勉強になりました。」と感想を述べられていました。

相互授業参

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間目、2年3組で吉田眞友先生が数学科の研究授業を行いました。
 一次関数の、表・式・グラフで表されているものを対応させて深める学習です。
 前時の復習では、スモールステップを組んでの問い掛けに、生徒は明確に回答しています。確実な定着がみとれます。
 授業には仕掛けがたくさんありました。グループで話し合ったり協働したりして、前時のプリントからカードを作り、ゲームのように楽しみながら学びを深めていました。

早朝清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎週、金曜日の朝は早朝清掃です。綺麗な学校は私たちの誇りです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

教育委員会等からのお知らせ

学校便り

学校元気アップ通信

学校協議会

学校評価

中学校のあゆみ(本校の各種調査・テスト結果等)

その他の配付文書

行事予定表