<めざす子ども像>  おお「おおらかな心で明るくあいさつができる」  よ「よく考え主体的に取り組む」  ど「努力を継続し最後までやり抜く」  +「自分を大切に ひとを大切に 命を大切にする」
TOP

相互授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目は、3年2組で松瀬先生が理科の研究授業を行いました。3年間の復習を主体的・対話的で深い学びにつながるために、生徒がまとめたパワーポイントで生徒たち自身が他の生徒に授業を行う学習を行いました。

相互授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
 2時間目、1年3・4組女子体育の研究授業がありました。単元:陸上競技(リレー)で、トラックを使ってタークオーバーゾーン内でのバトンバスを習得することをめあてに、研究授業を行いました。
 具体的にオリンピック日本選手のバトンバスを動画で見ながら、学習事項を深めました。とても素晴らしい授業でした。

相互授業参観・OJT

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間目に、米原先生が3年3組で道徳の研究授業を行いました。この授業には大阪市教育センターから、太田先生も参観にお越しくださいました。
ジャムボードを使って読み物教材を読み取った思いや感想を発表し、合い深めました。

2年学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の学年集会の様子です。本校校区在住で思斎支援学校に通学している生徒が「居住地交流」で、本校の授業体験に来てくれました。小学校時に顔馴染みの人も懐かしく思っていたようです。

1年 体育大会学年練習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校歌の練習場面、流石、音楽の先生!
盛りあげ上手です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

教育委員会等からのお知らせ

学校便り

学校元気アップ通信

学校協議会

学校評価

中学校のあゆみ(本校の各種調査・テスト結果等)

その他の配付文書

行事予定表