本年度も安心・安全な学校づくりと子どもたちの健やかな成長をめざし、教職員一丸となって教育活動を進めていきます。本年度もかわらぬご支援ご協力をたまわりますようお願い申しあげます。

5年生着衣泳

画像1 画像1
画像2 画像2
ペットボトルをもつと、少し浮きやすくなりました

着衣水泳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年はゲストティーチャーをお招きして着衣水泳の学習を行いました。対象は5年生と6年生。普段の服や体操服を着てプールに入り、その時の動きにくさ・泳ぎにくさを体験しました。また、用意した使用済みのペットボトルを使って、水の中での浮き方や命の守り方教えていただきました。みんな真剣に取り組み、実際に体験することで多くの学びがありました。

7月7日(金)の給食

今日の給食は、
*ごはん
*豚肉のたつたあげ
*みそ汁
*切干しだいこんのゆずの香あえ
*牛乳
です。

【給食豆知識】
今日の給食には、豚肉のたつたあげが登場しました。
豚肉は、赤のグループの食べもので、体をつくるたんぱく質を多く含んでいます。
また、体の疲れをとるはたらきがあるビタミンB1も豊富です。
今月の給食では、たつたあげのほかに、「ゴーヤチャンプルー」や「豚肉とじゃがいもの煮もの」、「なすのミートグラタン」として豚肉が登場しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(木)の給食

今日の給食は、
*黒糖パン
*なすのミートグラタン
*スープ
*ダイスゼリー(ぶどう)
*牛乳
です。

【給食豆知識】
今日の給食には、なすのミートグラタンが登場しました。
なすは、インドで生まれた野菜だといわれていて、6月から10月にたくさん出回ります。
夏から秋が旬の野菜で、旬の時期のなすは、たくさんとれて味がよく、値段も安くなります。
今ではハウス栽培により、1年中食べることができます。
水分が多く含まれているため、夏にぴったりの野菜です。
今日のなすは、奈良県産のものです。
そこに、ダイスゼリー(ぶどう)との組み合わせでした。
喉ごしがよく、今の季節にぴったりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 7/4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はお決まりのヤングマンダンスを踊って横に泳いだ後、縦でどれくらい泳げるか計測しました。25m泳ぎきれた子やはじめは顔をつけるのが苦手だったけれど顔をつけれるようになった子など自分の目標に合わせて頑張ることができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 卒業式前日準備 1〜4・6年給食後下校
3/18 卒業式
3/21 修了式5時間目
給食終了 大掃除