【中学部】 やたなか自習教室 〜中間テストに向けて〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 テストに向けての、やたなか自習教室の様子です。みんな集中してがんばっていました。

 今日から2日間、中間テストです。9年生にとっては、義務教育最後の中間テストとなります。自分の実力を最大限に発揮し、難問にもあきらめず、可能性を探しながら解いていってほしいです。

東住吉ベースボールフェス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月8日(日)に、東住吉区魅力ある学校づくり応援団の「NPO法人部活動リノベクエストLabo」が主催する東住吉ベースボールフェス(野球教室)が、本校で行われました。

 本校からは5年生の児童が参加し、ボールの握り方やゴロの捕り方などを、東住吉区内の中学校野球部員たちに教えてもらいました。また、メジャーリーグ・プロ野球・高校野球などで幅広く指導をされているトレーナーの方からも、投げ方・走り方などを丁寧に教えていただきました。

 雨天で体育館での活動になったのにも関わらず、ボールなどのプレゼントもあり、うれしそうでした。本日、5年生のクラスでは、いただいたボールをみんなで見合っていました。貴重な体験ができ、とても充実した一日になりました。

今日の食材【かつお】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は「かつおのガーリックマリネ焼き[ノンエッグドレッシング]、ウインナーとじゃがいものスープ、キャベツのサラダ、中学校:発酵乳、黒糖パン、牛乳」でした。
 かつおは、全世界の熱帯・温帯を群れで泳いでいる回遊魚です。日本では太平洋側で多く見られます。初夏に黒潮と親潮がぶつかる三陸海岸沖まで北上し、その年に初めて漁で取れたかつおは「初がつお」と呼ばれます。一方、秋に親潮の勢力が強くなり南下してきたかつおは「戻りがつお」と呼ばれます。

※回遊魚:毎年決まった季節に、一定の道筋を移動する魚


保健給食委員会レコメンド(おすすめ)

【問題】「ガーリック」は、次のうちどの食べ物でしょう。

1 にんにく
2 グリンピース
3 かつお


こたえ 1 にんにく でした。


写真中:小学校サンプルケース

写真下:中学校サンプルケース 

【2年】 国語 〜ビーバーの大工事〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は国語で、ビーバーの大工事の学習を進めています。ビーバーのひみつに驚きながら、わくわくした表情で学習に臨んでいます。

 学習の最後には、必ず「ふりかえり」を自分の言葉で書き、学んだことを整理して次の日の学習を迎えています。このまま主体的に、深い学びを継続していきましょう。

セレッソ大阪コーチによるボールを使った運動教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来年度、本校で大阪市初の女子サッカー部を開設いたします。開設にあたり、セレッソ大阪スポーツクラブのコーチに練習を指導していただくことになりました。火曜日と木曜日の部活動前の15時15分〜15時45分の30分間は、小学校1・2年生を対象とした練習指導です。初練習では4名の児童が参加してくれました。

 低学年からボールに親しみ、積極的に体力づくりに励む意識をもてるよう、実りある取り組みにしていきたいと思っております。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 (全)45分授業(5年以外5限まで)(5)前日準備(中)学年末懇談
3/16 第6回ハピネスワールド
3/18 (小)卒業式(中)休業日
3/19 45分授業(中)学年末懇談
3/20 春分の日
3/21 (全)大清掃