心豊かな人材育成のため「人を大切にする教育」を推進しています

おおさか子ども市会

市内の中学生が集まり、大阪市の取り組みに提案する「おおさか子ども市会 本会議」が始まりました。高津中からは2年生2名が議員さんとして参加しています。貴重な経験になりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どれを選ぶか迷います

先月開催された吹奏楽コンクールの写真が届きました。練習の合間に吹奏楽部の皆さんが写真を見に来ています。個人が演奏している様子やみんなで撮った集合写真など、いろいろあるようです。希望者は購入できるそうです。選ぶのに迷いますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

知恵を出しあっています

体育大会で披露する3年生学年演技。クラスのリーダーが集まり何やら相談中。ホワイトボードに記された構成図を見ながら意見を交わしたり、フラッグパフォーマンスを確かめたり、各パートで知恵を出し合います。仲間で力を合わせた取り組みは夏休みの素敵な思い出になることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

壁に阻まれています

3年生の皆さんが取り組んでいる体育大会の学年演技。自分たちで振り付けを考えるのですが、なかなか納得できる仕上がりに到達していない模様です。複数の場面に応じてさまざまな集団演技を披露する予定。産みの苦しみですが、皆さんの豊かな創造力を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

とても楽しそうです

夏休みも残りわずか。2年生のダンスリーダーが集まり、体育大会の学年演技の練習に取り組んでいます。振り付けはマスターできた模様。今は、力強く踊るためにどうすべきかを相談しています。いろんなアイデアが飛び交い、皆さんとても楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 1年防災教育
3/19 公立高校一般選抜発表
1.2年懇談
3/20 春分の日
3/21 1.2年懇談
子どもの生活を考える会