私たちの目標  誠実  努力  忍耐

2月19日(月)全校集会

朝、全校集会が行われました。

校長先生からは、住之江公園に桜が咲いている。という記事を先日見ました。桜の木にも種類があり、住之江公園の桜は、「緋寒桜」(桜の一種。3月初めごろ緋紅色の花が葉に先だって下向きに咲く。)という種類で、現在5部咲きということでした。いろんなところに冬から春の季節の変化が見られるようになってきました。

来週は、1,2年生のテストの関係で集会がありません。来週のお話を少しします。
今年は、うるう年に当たります。西暦を4で割ったときに割り切れる年はうるう年に当たります。しかし、100で割れる年は、うるう年ではありません。そして、100で割り切れても400で割れる年は、うるう年があります。
近いところでは、西暦2000年は、うるう年でした。

なぜ、うるう年かあるのか?
1秒が60集まって1分。1分が60集まって1時間。1時間が24集まって1日になります。
地球が太陽の周りを一周するのに365日とおよそ6時間かかります。私たちは、その流れに自分たちのカレンダーを合わせています。すると4年で1日ずれてしまうので、それを調整するためにうるう年が設けられています。

今年の3年生は、来年の3年生に比べて1年が1日長いです。この1日をどうつかうかが大切です。
うるう年から、1日の大切さを考えるきっかけにしてほしくこの話をしました。
1日を大切にしましょう。
画像1 画像1

2月16日(金)今日の給食

今日は、コッペパン(バター)に牛乳。
中華おこわ、卵スープ、キャベツのオイスターソース炒めでした。
中華おこわは、もち米がもっちりと美味でした。
今日も美味しい給食をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月15日(木)今日の給食

今日は、ご飯に牛乳。
鯨の竜田揚げ、まる天と野菜の煮物、もやしの生姜漬けでした。
まる天と野菜の煮物のまる天は、柔らかくて美味でした。
今日も美味しい給食をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会 表彰

学校なね戻り給食の後、表彰式が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2

マラソン大会 駅伝の部スタートしました

個人種目のあと、団体種目の「駅伝」が、スタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 1,2年合唱コンクール 1,2年油引き
3/16 休日
3/17 休日
3/18 全校集会 時間割逆順 6限生徒会選挙 UP
3/19 一般選抜発表 修学旅行保護者説明会(16:15〜体育館2階)
3/20 春分の日
3/21 50分×5 1,2限授業 3限特 4限学年集会 5限大清掃

お知らせ

いじめ防止基本方針

学校評価

学校協議会

大阪市「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」の結果について

全国学力・学習状況調査の結果

住之江中学校「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」の結果について

事務室より

給食献立表

非常変災時の対応について

食育通信