◆12日(水)委員会活動◆14日(金)全学年5時間授業◆各検診を適宜実施中

一年生 芝生広場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
芝生広場に体を動かしに行きました。
自分たちから「なわとびしたい」と言い、教え合いながら練習していました。
体育で始めた大縄跳びも回す人、跳び方などを考えながら跳んでいました。
少し歌の練習も青空の下で行いました。

一年生 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月の頃は6年生に手伝ってもらった給食も自分たちでテキパキと準備ができています!
スープの食缶は6kgほどありますが、重たい食缶を持ってもピースする余裕があります!
2年生にむけて頑張ってます!

【5年生】 図工「伝言板作り」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
電動糸のこぎりを使って、板を切りました。
初めての体験でしたが、子ども達は説明をよく聞き、刃に気を付けて慎重に取り組んでいました。
自分の番が終わると、次の工程であるやすりがけやニス塗りをすぐに始めるのではなく、次に待っている友達に使い方を再度説明し、操作に慣れるまでそばで見守る姿を見て、とても温かい気持ちになりました。
伝言板の形やイラストのアイディアが浮かばずに困っている友達と一緒に考えて提案したり、細かく散った木くずをきれいに掃除したりと、周りをよく見て積極的に行動することができました。

今日の給食 3月4日(月)

画像1 画像1
 3月4日(月)のこんだては、「関東煮【個別対応献立(うずら卵)】、きゅうりの梅風味、とら豆の煮もの、ごはん、牛乳」です。
 関東煮は鶏肉、うずら卵、ちくわ、じゃがいも、こんにゃく、あつあげ、だいこん、にんじんが入っています。アレルギーのある児童には、うずら卵を加える前に取り分けたものを提供します。
 とら豆は白地に茶色い模様の入ったいんげん豆です。虎の模様に煮ていることから虎豆と言われます。やわらかくて煮えやすいので煮豆にぴったりの豆です。

伝達表彰(晴明丘ミニバスケットボールクラブ) 3/4

画像1 画像1
画像2 画像2
全校朝会で、女子晴明丘ミニバスケットボールクラブの伝達表彰を行いました。
第17回東成カップにおいて「優勝」の栄冠に輝いたので、賞状ならびに優勝カップが授与されました。おめでとうございます!
みんなから大きな拍手が贈られました。 

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式
3/20 春分の日
3/21 給食終了
みんなでラジオ体操(15:45〜)
3/22 修了式

学校評価

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

「全国体力・運動能力、運動習慣調査」

PTA・地域

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室