TOP

1/19 6年出前授業(知的財産特別授業)

 6年生対象の「出前授業」が、2校時に多目的室で行われました。
 今回は、日本弁理士会の方が来校され、「知的財産」について特別授業をしていただきました。
 知的財産とは、発明、音楽、営業秘密などの無体物で財産的な価値のあるもののことで、今回は、その中の「発明」について考えました。
 発明は日常生活の中のちょっとした不便と感じることがきっかけで生まれ、商品化されます。すると、発明した人(発明家)や発明品には「特許」という権利を手にすることができ、発明家が不利益をこうむったり、商品が悪用されたりするのを防ぐことができます。その手助けを行うのが弁理士の方々です。
 講師の方の丁寧な説明や、わかりやすい映像、そして、ユーモア溢れる寸劇と、子どもたちは知的財産について楽しく理解することができました。
 弁理士会のみなさん、お忙しい中、ありがとうございました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・鶏肉の甘みそ焼き
・五目汁
・高野どうふのいり煮
・ごはん
・牛乳  です。

1/18 児童集会

 今週木曜日の朝は「児童集会」でした。
 今回のゲームは「スリーヒントクイズ」。3つのヒントからアニメのキャラクターを当てるゲームでした。
 クイズは、「ドラえもん」や「ちいかわ」、「ジバニャン」、「チーズ(アンパンマン)」などメジャーなものから始まり、「犯沢さん(名探偵コナン)」「ジーニー(アラジン)」で多少難しくなり、そして最後は、「ゴレイヌ(ハンターハンター)」と超難問(!?)に…。出題の仕方がとても絶妙でした。
 次回の児童集会(2月1日)もとても楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18 あいさつ週間

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週は1月の「あいさつ週間」です。給食委員会の子どもたちが玄関に立ち、元気にあいさつをしてくれています。
 今日はあいにくの雨でしたが、そういう日こそ元気よくあいさつをして、雨空とは対照的に、スッキリとした気持ちで1日を過ごしたいものです。

1/18 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・豚肉と野菜のスープ煮
・カレーソテー
・りんご
・パン
・牛乳  です。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式
3/20 春分の日
3/21 給食終了
大掃除
3/22 修了式

学校評価

学校だより

お知らせ

全国学力・学習状況調査

全国体力 運動能力・運動習慣等調査

安心・安全ルール

学校行事案内・手紙

苅田南小学校のくらし

苅南ねっと

家庭学習・自主学習

オンライン授業