6月に入り蒸し暑い日が続きます。体調管理に気をつけましょう!

2年生☆学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
1組学代からは「20分に施錠すること」「パソコンの保管場所」についてありました。

美化委員から本日の大掃除のポイントがありました。

学年の先生からは「情は人の為ならず」という諺からアサーティブコミュニケーションの方法についてお話がありました。

学年主任からもコミュニケーションの捕り方について、周りの人をもっと大事にしようとお話がありました。

2年生☆職場体験お礼状書き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
号令をかけてくれた生徒が「御札書き」と言ってくれたおかげで和気あいあいと書けていました。
自分たちの職場体験を楽しそうに振り返りながら感謝の気持ちを手紙に込めていました。

福祉教育

画像1 画像1
ワークシートを使って自分の分析をしたのち、周囲の人たちと交流を深めました。

福祉教育

画像1 画像1
福祉教育の授業が始まりました。「自分の取り扱い説明書」を作成します。

令和5年12月7日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、鯖のみぞれかけ、すまし汁、小松菜の煮浸しです。
鯖のような青い魚には、EPA やDHAといった栄養素が多く含まれています。血流を良くしたり、悪玉コレステロールや中性脂肪を減少させることが期待されています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 弁当持参(小学校卒業式の為)
3/19 公立一般選抜合格発表
3/20 春分の日
3/21 新入生クラス分けテスト
3/22 修了式 公立二次選抜