校訓「健康 思考 実行」〜3つのことばが揃い関係し合う 未来を創造できる実行力を生み出す〜

1年 生活科の学習

画像1 画像1
自分でできることについて考える学習です。
お家のお手伝い、どんなことをしているのか、子どもたちの普段の生活について聞いています。

2年 図画工作の学習

画像1 画像1
紙版画の学習に取り組んでいます。
目や髪の毛など、細かくつくっています。

4年 プログラミングの学習

画像1 画像1
正三角形をかくためのプログラミングについて考えています。

4年 学級活動

画像1 画像1
議題は 「二学期のお楽しみ会を考えよう」です。
どんなことをするのかについて、話し合っています。

小学校 全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 以前私が挨拶の話をしました。その後、挨拶してくれる人が増えたように思います。
廊下や階段、玄関で校長先生に会ったとき、たくさんの児童の皆さんが声をかけてくれます。でもやっぱり朝の正門ではほとんどの児童の皆さんが挨拶をしてくれません。そして、学校のなかで、習っていない先生や忘れ物を持ってきてくれた誰かのおうちの人にも、挨拶しましょう。そしてこの挨拶について、教室で必ず一度は話をしましょうね。
 さて、いよいよ2学期も残すところあと一週間になりましたね。やり残したことはないですか、まだ出来ていないことはないですか。言い忘れていることはないですか、自分で決めなくてはいけないこと後回しにしていませんか、噓をついてしまったこと正直に反省できましたか。そして、謝らなくてはいけない人にごめんなさいを言えましたか。お礼を言わなければいけない人にありがとうと言いましょう。
         令和5年12月18日(月) 全校児童朝会 校長講話
 

 税務署の方が来てくださり、「小学生の税に関する習字」の表彰が行われました。本校6年生児童3人が入賞しました。また、参加児童にノートをいただきました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

行事予定表

お知らせ

いじめ防止基本方針

学校安心ルール

学習課題・学習支援の案内

ほけんだより(中)

学校協議会

あゆみ

PTA News