私たちの目標  誠実  努力  忍耐

7月11日(火)今日の給食

今日は、ご飯に牛乳。
鮭のつけ焼き、みそ汁、冬瓜の煮物と焼き海苔でした。
鮭のつけ焼きは、皮まで柔らかく美味しくいただきました。
今日も美味しい給食をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月11日(火)今朝の登校風景

昨日の夕立には、ビックリしました。
今日も大気の状態が不安定とのこと。夕方(15時)には、航空写真の撮影予定になっています。
どうか、雨が降りませんように。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行実行委員会・解散式

10日の放課後、今年の4月から、この修学旅行に向けて立ち上げた「修学旅行実行委員会」が、無事に役目を終えて解散式を行いました。
実行委員会は、総務・広報・散策・レクレーションの4つの係から構成され、それぞれに役目を果たしてくれました。
実行委員のみなさん、ご苦労様・お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月10日(月)今日の給食

今日は、コッペパン(リンゴジャム)
に牛乳。
なすのミートグラタン、スープとダイスゼリー(ブドウ)でした。
なすのミートグラタンは、旬の食材のなすが美味しく美味でした。
今日も美味しい給食をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校集会

10日の朝、全校集会が行われました。
先週行われた3年生の修学旅行での実行委員の活動について、帰校後の解散式で数多くの学校の宿泊行事に添乗しているツーリストの添乗員さんから、「中学生でここまでのことができる学校はない」と修学旅行実行委員の素晴らしさが褒め称えられました。
また、2年生の京都への校外学習でも、実行委員を中心に計画が立てられ、当日は住之江公園駅から出発し、京都市内を班で回り、住之江公園駅に戻るという活動を行いました。

実行委員が中心となって行事を生徒主体で運営することは、一朝一夕にできるものではありません。
1年生からの積み重ね。また、その陰で色々な人の助けがあって成り立っています。
行事が終われば、それで終わりではありません。この経験を次に活かしていってもらいたいです。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/16 休日
3/17 休日
3/18 全校集会 時間割逆順 6限生徒会選挙 UP
3/19 一般選抜発表 修学旅行保護者説明会(16:15〜体育館2階)
3/20 春分の日
3/21 50分×5 1,2限授業 3限特 4限学年集会 5限大清掃
3/22 修了式,生徒会認証式

お知らせ

いじめ防止基本方針

学校評価

学校協議会

大阪市「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」の結果について

全国学力・学習状況調査の結果

住之江中学校「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」の結果について

事務室より

給食献立表

非常変災時の対応について

食育通信