私たちの目標  誠実  努力  忍耐

女子バスケットボール部 夏季大会 2回戦

7月9日(日)に女子バスケットボール部は、城東中学校で城東中学校と夏季大会の2回戦を行いました。
結果は42対34で住之江中学校が勝利しました。
大変よく頑張りました!
次の試合も頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

住吉祭のベェら「神輿」

今日の午後、住吉祭のベェら、神輿の練習にラグビーとサッカー部が参加しました。
画像1 画像1

2年生 校外学習

漢字ミュージアムを満喫中の様子です。

京都では歴史と文化に触れました
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 校外学習 帰校式

途中で体調不良からリタイアしたかもいるようですが、全班が帰ってきました。

帰校式では、学代が振り返って、すべての班が予定通り行ったわけではないけれど、みんなが互いを思いやって、帰ってこれたからみんなの今の表情をみると、明るい顔の人がいて、楽しい雰囲気が伝わってくるのでよかったです。この校外学習をこれで終わらせるのではなく、これを修学旅行に活かせるよう、今から学校生活に活かしていきましょう。という感想が伝えられました。

佐田先生からは、全ての班が行く前よりも互いを思い合って、裏切るような行動がなかった、これは大きな成長だというお褒めの言葉と共に、実際に時間に間に合わなかった計画を立ててしまった班が多かったことから見通しの甘さから計画通りに行かなかったという指摘もありました。
30班中13班しか間に合ってなかったということから、なぜ、間に合わなかったのか、自分ができたサポートはなかったのか、そこまで振り返ってもっと頑張ってほしい。
また、行事なら頑張れる集団はよくあるが、この校外学習が普段の学校生活にどう生きるか、是非月曜から生かしてほしいです。

校外学習の成功だけで終わらせて仕舞えば、それからの学校生活がめちゃくちゃになればこの校外学習での成果も無駄になってしまいます。この校外学習は実行委員の人達が自分の時間を使って準備してくれました。そのおかげで無事に校外学習を行うことができました。この実行委員は学代や生徒会がやりましたが、修学旅行での実行委員はやりたいという人を募って行う予定です。みんなのためにやりたいという気持ちのある人が増えてくれることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 校外学習

漢字ミュージアムや平安神宮にもまわって今から帰校します。
楽しげに漢字に親しんでいるようです。
各班で順調にお弁当を食べて午後からのパワーを補給しているようですね。

体調不良者も出て、中には時間通りにまわれなかった班もあるみたいですが、多くの班が時間通りにチェックポイントに行くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/16 休日
3/17 休日
3/18 全校集会 時間割逆順 6限生徒会選挙 UP
3/19 一般選抜発表 修学旅行保護者説明会(16:15〜体育館2階)
3/20 春分の日
3/21 50分×5 1,2限授業 3限特 4限学年集会 5限大清掃
3/22 修了式,生徒会認証式

お知らせ

いじめ防止基本方針

学校評価

学校協議会

大阪市「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」の結果について

全国学力・学習状況調査の結果

住之江中学校「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」の結果について

事務室より

給食献立表

非常変災時の対応について

食育通信