◆12日(水)委員会活動◆14日(金)全学年5時間授業◆各検診を適宜実施中

今日の給食 2月22日(木)

画像1 画像1
 2月22日(木)のこんだては、「ほうれんそうのクリームシチュー、キャベツのサラダ、デコポン、黒糖パン、牛乳」です。
 ほうれんそうのクリームシチューは、小麦粉をいためてホワイトルウを作り、牛乳、クリームでコクを出しています。ほうれんそうのほか、鶏肉、たまねぎ、じゃがいも、にんじん、エリンギが入っています。
 来年度からは小麦や乳を使わないシチューになるため、クリームシチューは今日が最後の登場でした。
画像2 画像2

【栽培委員会】芝生の手入れとチューリップのようす 2/22

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
芝生も春に向けて少しずつ成長してきています。同時に、雑草も育ち始めています。小さいうちに摘んでおきたいので、昼休みを利用して芝生の手入れをしました。
栽培委員が花壇に植えたチューリップも、日に日に大きくなっています。芽がここまで育つということは、土の中の根はしっかり張ってきているはずです。栄養を吸い上げ、美しい花が咲くように「チューリップさん、ガンバレ!」と応援しています。 

一年生 学校紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝陽幼稚園生を招いて、小学校のことを紹介しました。
国語は音読や言葉カルタ!
算数は数字ビンゴ!
生活は昔遊び!
音楽は拍を手で叩いたり、楽器!
掃除は箒の持ち方!
体育はラジオ体操やフォークダンス!
給食はメニューやエプロンの着方!
朝の会・帰りの会はランドセルから用意の仕方!
それぞれのグループに分かれて紹介しました。
幼稚園生からは「楽器が楽しかった!」「小学校が楽しみ」と感想を言ってくれました。
一年生は「聞いてくれて嬉しかった」「緊張したけど、紹介できてよかった」と感想を伝え合いました。
みんなの今日の顔つきがちょっぴりお姉さん、お兄さんになっていました。

【5年生】 学校生活の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
委員会活動では、自分の役割に責任を持って積極的に取り組んでいます。
卒業お祝い集会のプログラムを、友達と協力しながら心をこめて作りました。
昼休みには、講堂での最後のバスケットボールを楽しみました。

今日の給食 2月21日(水)

画像1 画像1
 2月21日(水)のこんだては、「カツ丼【個別対応献立:卵】、はくさいの甘酢あえ、ソフト黒豆、牛乳」です。
 カツ丼は、卵の個別対応献立です。対象の児童には卵でとじる前の具を取り分けて提供します。教室でごはんの上に具をかけ、カツをのせて食べます。
 ソフト黒豆は丹波黒大豆を使用し、糖液に漬けて乾燥させたものです。ほど良い甘さでやわらかく、食べやすくなっています。黒豆はたんぱく質のほか、カルシウムや鉄が豊富に含まれています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式
3/20 春分の日
3/21 給食終了
みんなでラジオ体操(15:45〜)
3/22 修了式

学校評価

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

「全国体力・運動能力、運動習慣調査」

PTA・地域

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室