今日の食材【レモン】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は「豚肉のカレー風味焼き、コーンとはくさいのスープ、カリフラワーのレモンドレッシング、黒糖パン、牛乳」でした。

 レモンは明治時代に日本に伝えられたと言われています。冬は暖かく、夏は雨が少ない地方がレモンの栽培によいとされています。日本では、広島県、愛媛県、和歌山県で多く栽培されています。今日のレモンは、和歌山県から届きました。

【写真:下】セレッソ大阪のヤンマーレディースの方々と、ランチルームで給食交流をしました。各学年からの質問にも答えていただき、楽しく交流できました。

【9年】 男子体育 〜卓球〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9年生の男子体育で、卓球をしました。今までなかなか体験できていない種目でしたが、色々な技法も駆使して、楽しく活動していました。

 卒業式まで1か月をきりました。一日一日を大切に、悔いのない締めくくりにしてほしいです。

【4・5・7・8年】 学習参観の様子 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は「10歳記念式」で、今の自分の思いを堂々と伝えました。10才のありがとうの合唱では、歌詞にあるように、10年間の成長を感じつつ、これからの自分を想像しながら歌うことができました。

 5年生は、防災についてのプレゼン発表会をしました。タブレットのGoogleスライドを使用して作成し、聞く側にもよく分かりやすい内容でした。最後に校長先生をゲストでお呼びして、阪神淡路大震災から意識しておられることなどを、自身の体験談を交えてお話していただきました。

 7年生は英語で、Breaking Newsをもとに、過去形の表現の仕方を学習しました。C-NET(外国人英語講師)の先生も一緒に、みんなが主体的に、楽しく学んでいる姿が印象的です。

 8年生は音楽の授業で鑑賞会をしました。曲の特徴などを班で話し合いました。クイズ形式も交えて、イメージを膨らませながら学ぶことができました。

 本日は、たくさんのご参観ありがとうございました。あらためて、成長した姿をお見せできたのではないでしょうか。今後も様々な教育活動を通して、児童生徒の成長に携わっていきたいと思っております。

※ 6年生の学習参観は、21日(水)となります。

【1〜3年】 学習参観の様子 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、学習参観でした。1年生は、自分ができるようになったことを披露してくれました。なわとび、鍵盤ハーモニカ、けん玉など、小学生になって成長した姿をお見せできました。

 2年生は、国語のかさこじぞうの音読劇をしました。身ぶり手ぶりも交えて、抑揚をつけて表現できました。小ぎつねの合奏も上手でした。おしゃれな帽子コレクションでは、ポーズも決まり、とてもかわいかったです。

 3年生は、班ごとのリコーダー演奏と、全体での合奏・合唱をしました。最後にサプライズで、転校する友達へ感謝の気持ちを伝えて、保護者の方々とも一緒にこれまでの思い出を共有できました。

今日の食材【洋なし(カット缶)】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は「ハヤシライス、キャベツのバジル風味サラダ、洋なし(カット缶)、牛乳」でした。なしは、日本なし・中国なし・西洋なしの3種類があります。西洋なしは、「洋なし」とも呼ばれ、日本では「ラ・フランス」という種類が多く作られています。今日の洋なし(カット缶)は、山形県産のラ・フランスを使っていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 (小)卒業式(中)休業日
3/19 45分授業(中)学年末懇談
3/20 春分の日
3/21 (全)大清掃
3/22 修了式(2限後下校)(中)生徒会認証式