6月10日(月)から相談週間が始まります。

全校集会

新しい週の始まり。

体育館で全校集会を行いました。

校長講話

全校生徒の皆さん、おはようございます。
朝夕少し涼しくなり秋めいてきました。
しかし日中はまだ厳しい残暑です。
水分を補給し熱中症に気をつけ、残暑を乗り切ってください。

秋の総体は、先々週、サッカー部が準決勝で果敢に攻めましたが、
得点を挙げることができず、延長の末、PK戦で涙をのみました。
決勝まであと一歩。しかし見事な三位でした。
そして、先週土曜日は、野球部が舞洲スタジアムで準決勝に臨み、
大声援のもと頑張りました。
決勝は逃しましたが、堂々の第3位に輝きました。
おめでとうございます。
それから、ラグビー部は府大会で関大北陽を破り、
サッカー部のリベンジを果たしてくれました。ベスト8進出です。
ラグビー聖地の花園まであと2勝。期待しています。頑張ってください。

今週は早くも中間テストが行われます。
これまでの授業中の頑張り、家庭学習の成果を存分に発揮してください。
まだ復習の十分できていない人は、まだ三日ありますので、
努力してください。

さて、二週間のインターンシップ教育実習が今日で終了します。
あっという間の二週間でしたが、藤井先生は君たちと接することで、
様々な経験をしてくれました。のちほどごあいさついただきます。

今日は、芸術の秋についてお話します。
先日は、吹奏楽部が関西大会に出場して素晴らしい演奏で観客を魅了し、
銅賞を獲得してくれました。
また、総文祭の美術展では24名の優秀作品が披露されました。
各学年のデッサン、素晴らしかったです。

秋だけではありませんが、
音楽や演奏を聴くということ、芸術作品を見ることは、
人間の頭や心に栄養と喜び・活力を与えるんですね。

プロ野球でも打者が打席に向かうときに、
応援歌や自分のお気に入りの曲を流し、
気持ちを高めることが多いです。

その音楽、君たちも毎日のように
お気に入りを聴くことがあると思います。
さわやかな歌から激しい楽曲、流行りのメロディや懐かしソング。
クラシックからJ−POP、洋楽までバラエティーに富んでいます。
苦しいときに、この歌を聴いて励まされたという人もたくさんいます。

学校では、秋の文化発表会、
そして卒業式に合唱と出会うことができます。
私もこれまで数十年合唱を共に歌い、
歌声に感動し、涙を流してきました。
そう、音楽には力があるんですね。
その合唱がもうすぐやってきます。本当に楽しみです。
女子のきれいなソプラノ・アルト。そして男子の力強い歌声。
これが合わさると、一気に頂点に達します。
芸術の秋、自分の力が感動につながります。頑張ってください。


教育実習生から、お礼のご挨拶

生徒会役員から、今週の予定の連絡

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の登校風景

爽やかな秋の朝、生徒たちが元気に登校して来ました。

おはようございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(月) 朝夕は秋の気配

おはようございます。

秋の到来! 涼しい朝となりました。

日中は30度超え、水分補給は気をつけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動停止

中間テスト前となり、部活動は停止期間になりました。

テストの範囲を、しっかり復習し、備えてください!
画像1 画像1

9月24日(日) 暑さ寒さも、彼岸まで

おはようございます。 

秋の訪れ。涼しい朝となりました。

校庭のハナミズキの葉が、少し色づいています。

暑さ寒さも、彼岸まで。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 心の天気入力 2年共生教育
3/19 公立高校一般選抜発表
3/21 避難訓練 学年集会 大掃除
3/22 修了式 離任式 教室油引き
3/23 春季休業(〜4/7)