子どもたちの学習の様子などを日々更新しています。

学習参観 〜その3〜

3年生 算数科「コンパスを使っていろいろなもようをかこう」
コンパスでいくつかの円を組み合わせて模様をかき、コマを作りました。きれいな模様のコマができあがっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習参観 〜その2〜

2年生 生活科「町たんけんで知ったことを伝え合おう」
学習者用端末を活用して写真や文章をまとめたスライドは、どの班も2年生とは思えないほどの力作でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習参観 〜その1〜

1年生 図画工作科「デコレーションケーキを作ろう」
味を想像しながら色や模様を工夫して、ケーキに飾るおいしそうなクッキーが次々にできあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 理科 「流れる水の働き」

教育実習生が教育実習のまとめとして研究授業を行いました。
流れる水にはどのような働きがあるのかを班で実験し、流れる水と地面の変化の関係を調べました。
教育実習の先生の一生懸命な授業に、子どもたちもしっかりと応えながら学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 出前授業〜朝日新聞 読んでみたくなる「見出し」のヒミツ〜

見出しの付け方と作文の書き方について教えていただきました。
見出しの付け方では、短い文で興味をひくことの大切さと工夫の仕方について学びました。
作文の書き方では、経験や事実を合わせて書くことで説得力のある文章になることを学びました。
教えていただいたことをもとに見出し作りや作文に意欲的に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校便り

運営に関する計画

学校協議会

全国学力・学習状況調査

学校いじめ防止基本方針

全国体力・運動能力、運動習慣等調査