ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!

7/13(木)__3年 総合

 3年生の総合的な学習の時間では、1学期に『大江の町たんけん」として町を巡って発見したことを振り返ってまとめていました。 
 子どもたちは、現地でうかがったことを思い出して書いていました。
 まとめができた子は、ローマ字の練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/13(木)__2年 生活

 2年生の生活科をのぞいてみると、子どもたちが何やらモニターに映る虫と蟻の様子に注目していました。
 聞いてみると、この虫は蟻をエサにする虫だというのです。しかも、この蟻は、こないだまで子どもたちが飼っていたと言うではありませんか。なかなかの残酷さ、、、。しばらく見ていましたが、結局、蟻は食べられませんでした。
 教室の後ろには、先日書いた暑中見舞の葉書が貼ってありました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/13(木)__1年 音楽

 1年生の音楽では、学習者用端末のMUSICAというアプリを使って、鍵盤を弾く練習をしていました。
 これはコロナ禍で鍵盤ハーモニカが使えない時に取り組んだものです。
 子どもたちは、鍵盤を弾くと出てくる音を楽しんでいました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/13(水)__登校の様子

 おはようございます。
 今朝は、雲に覆われて気温が少しだけ下がりました。子どもたちにとっても多少登校しやすかったのではないでしょうか。
 この時期、蝉の抜け殻を手に登校する子が何人かいます。そのほとんどの子は「校長先生見てみてー」と蝉の抜け殻を見せてくれます。
 今日も学校前の木に止まっていた蝉の抜け殻を取ってもらうシーンが見られました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2

7/12(水) 6年 体育 プール水泳

 今日の6年生のプール水泳は、泳力テストをした後、平泳ぎの集中練習をしていました。
 25メートルを平泳ぎで泳げる子は、より伸びやかに泳げるよう練習していました。
 また、25メートルを平泳ぎで泳げない子は、平泳ぎのコツについて中学校の先生から教わっていました。アドバイスを聞いた後は、努力ポイントを明確に意識して泳いでいました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式(1-5年お休み)
3/20 春分の日
3/21 給食終了
修了式13:30頃下校
3/22 春季休業開始

学校だより

非常災害時の措置について

安全安心な学校づくり

学校評価

がんばる先生

(天王寺区)食物アレルギー個別対応献立表(R5〜)