ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!

10/23(月)__3年 国語

 3年生の国語では、『想ぞうを広げて物語を書こう』というめあてを持って学習をしていました。
 1枚の絵から想像して物語を書きます。今日は、下書きした物語を学習者用端末に打ち込んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/23(月)2年 算数

 今、2年生の算数では、九九の暗唱に取り組んでいます。先生の前で、スラスラつまらずに言えたら合格となります。合格したら九九カードの中の合格した段を塗ることができます。
 『スラスラつまらずに』言うためには、練習量が求められます。
 がんばれ!2年生(^^)/
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/23(月)_1年 生活

 1年生の生活科では、『あきあそび』として『はっぱや みを つかって あそぼう』というめあてで活動していました。
 教室に入ると「見てみてー」と子どもたちが作品を見せてくれました。葉っぱや実を見て、どれを選ぶのか、どのように貼るのか、子どもらなりにとても考えていました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/23(月)__児童朝会

 今日の児童朝会では、校長先生から日頃感じてる疑問についてお話がありました。
 それは、大江小学校の校歌の意味についてでした。子どもたちに2箇所歌詞の意味について尋ねました。
 来月11月には学校創立150年記念式典もひかえていて、そこで校歌も歌います。果たしてその意味の答えを導くことができるのでしょうか?
 この疑問を解き明かそうとチャレンジしてみたいと多くの子が手を挙げていました(^^)
画像1 画像1

10/23(月)_登校の様子

 おはようございます。
 今朝は晴れやや曇り。空には秋によく見られるウロコ雲がカメラに。日に日に秋が深まっていくのを感じます。
 今日は月曜日、good morning dayです。朝から子どもたちの元気な声が響いています。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式(1-5年お休み)
3/20 春分の日
3/21 給食終了
修了式13:30頃下校
3/22 春季休業開始

学校だより

非常災害時の措置について

安全安心な学校づくり

学校評価

がんばる先生

(天王寺区)食物アレルギー個別対応献立表(R5〜)