ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!

9/29(金)__6年 音楽

 6年生の音楽では、『情熱大陸』の合奏に取り組んでいました。
 それぞれのパートが合わさって曲を奏でていきます。指揮者をよく見ている様子も見受けられました。ここまで練習を重ねるなか、リズムだけではなく心を合わせることで、完成が近づいてきているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/29(金)_5年 算数

 5年生の算数では、分数を少数で表すことに取り組んでいました。
 分子÷分母をして導き出せるという意見もあれば、「手間がかかるんだけど」と前置きしながらも、分母を何倍かして100にして分子も同じ分だけ掛けると求めやすい、という意見もありました。
 子どもたちは手間がかからず、すべての場合に当てはまる割り算で考えることたどり着いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/29(金)__4年 図工

 4年生の図工では、『彼岸花のある風景』を描いていますが、いよいよ完成が近づいてきたようです。
 優しい表情のお地蔵さんが描き加えられ、鮮やかな彼岸花にとても秋の雰囲気が漂うのどかな風景が浮かび上がってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/29(金)__3年 国語

 3年生の国語では、『サーカスのライオン』の学習に取り組んでいますが、今日は、この物語のクライマックスはどこか、について考えていました。
 前半は、自分が思うクライマックスの部分をノートに書きだし、後半は学習者用端末に自分の意見を入力してモニターに投影し、友だちの意見と比べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/29(金)__2年 図工

 2年生の図工では、『手や体の動くままに、いろいろな切り方を楽しみ、おもしろい形を見つけよう』の仕上げに取り組んでいました。
 今月13日に切った色々な形から物語を想像して貼りつなげていくというもの。さあ、どんな物語が生まれたのでしょうか(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式(1-5年お休み)
3/20 春分の日
3/21 給食終了
修了式13:30頃下校
3/22 春季休業開始

学校だより

非常災害時の措置について

安全安心な学校づくり

学校評価

がんばる先生

(天王寺区)食物アレルギー個別対応献立表(R5〜)