ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!

6/29(木)_登校の様子

 おはようございます。昨日の雷雨でまちも洗われ、今日は初夏の陽気に包まれています。
 南門前植えている『はるかのひまわり』もすくすく成長しています。
 各地に飛び立っていったひまわりはどんな成長ぶりでしょうか(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2

6/28(水) 6年 学級の様子

 6年生は先週行った自然体験学習を振り返って、新聞を作成していました。どのようなトピックが並ぶのでしょうか?
 イラストを入れながら、活動の様子が伝わるように表現している子もいました。
 完成が楽しみです(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/28(水)_5年 算数

 5年生の算数では、もとにする量に関する問題を解いていました。
 同じ値段だけ値引きされたおにぎりとハンバーガーについて、どちらが安くなったかを考えます。
 元の値段を1とすると値下げ後の値段はどれだけの割合になるかで比べてきます。子どもたちは、『◯◯をもとにする』とか1とするということについて、よく理解していないと、求めたことが結局何を意味しているのか分かりません。
 友だちどうしで考えを交流していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/28(水)_4年 理科

 4年生の理科では、電気で動く車が完成して、実際走らせていました。一つ一つの作業を積み重ねて作っただけにとても喜びが感じられました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/28(水)_3年 国語

 今日3年生の国語では、『はりねずみと金貨』の第5場面について、どのようなことが書かれてあるか、まとめていました。
 具体的には、第5場面を読んだあと、子どもたちはキーワードに線を引きます。次に、キーワードをつなげて、どのようなことが書かれてあったのかを考えます。
 さて、うまくまとめられたでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式(1-5年お休み)
3/20 春分の日
3/21 給食終了
修了式13:30頃下校
3/22 春季休業開始

学校だより

非常災害時の措置について

安全安心な学校づくり

学校評価

がんばる先生

(天王寺区)食物アレルギー個別対応献立表(R5〜)