ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!

4/26(水) 6年 みんなのために

 今、学校では、6月2日の学校の誕生日お祝い集会で使う巨大バースデーケーキを作るために、各ご家庭に協力していただき、牛乳パック等を集めています。
 今日の隙間の時間に、担当の先生と6年生数名とで組み立て作業を始めました。
 さあ、どのように巨大バースデーケーキになっていくのでしょうか?
 牛乳パック等の回収に、引き続きご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/26(水)_5年 音楽

 元気な歌声が聞こえてきたので、音楽室を覗いてみると、5年生が『ハッピー☆ラッキー・バースデー 大江小学校バージョン』を歌っていました。
 これは、今年数えで150歳を迎える大江小学校のために担当の先生が歌詞を書き加えたものです。
 歌うととても子どもたちは元気になりますし、聞いている方も心がこもった歌声に、とても元気になります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26(水)_4年 体育

4年生の体育では、ラジオ体操をしたあと、マット運動に取り組んでいました。
 イモムシのようにゴロゴロしたり、ゆりかごのように膝を抱えてゆらゆらと揺れてみたり、基本の運動から行っていきます。
 その後、前転にチャレンジしていました。昨年度までの取り組みで身につけたことが生かされていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26(水)_3年 道徳

 今日は、道徳で『おじいちゃんとの楽しみ』いうお話を通して楽しい世界とはどんな世界かについて考えました。
・笑い合える
・親切でいられる
・助け合える など
 子どもたちなりに楽しい世界についての意見を発表していました。
 自分だけ楽しければ楽しい世界と思っていないところに、成長した姿を見た思いがしました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26(水)_2年 図工

 2年生の図工では、『ふしぎなたまご』と題した絵を描いていました。
 ご覧の通り、初めに卵の形を描き、それをカラフルに塗っていきます。卵のすべての面がカラフルな色で埋まったら上から黒のパスを塗っていきます。
 さあ、真っ黒に塗られた卵はどうなっていくのでしょう?
 子どもたちは、手を真っ黒にしながら頑張っていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式(1-5年お休み)
3/20 春分の日
3/21 給食終了
修了式13:30頃下校
3/22 春季休業開始

学校だより

非常災害時の措置について

安全安心な学校づくり

学校評価

がんばる先生

(天王寺区)食物アレルギー個別対応献立表(R5〜)