ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!

7/20(木) 5年 林間学習 1日目9  夕食

 夕食の準備は食事係の子たちが行います。
 あらかじめ、おかずが並べられているので、ご飯とお茶をそれぞれの席に運んでいきます。
 大変手際よく協力して行えていました(^^)
 子どもたちは夕食の配膳を見て「美味しそう」と口々に言っていました。さてお味はどうでしょうか(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/20(木) 5年 林間学習 1日目8  室内レクリエーション

 魚つかみから食べるまでに時間をゆったり取ったので、高原散策は2日目以降に回すことにしました。
 続いては、室内レクリエーション係が考えたレクリエーションです。
生活班で競います。
 風船を足に挟んで走る『短距離走』や紙飛行機を遠くへ飛ばす『槍投げ』など、ユニークな競技が続きました。果たして結果は?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/20(木) 5年 林間学習 1日目7 魚つかみのあと

 魚つかみのあとは、そうです、食べます。
 魚を洗ってから、串を刺します。
 そして、宿の方に焼いていただきます。
 果たしてお味は?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/20(木) 5年 林間学習 1日目6 魚つかみ

 いよいよ本格的なプログラムが始まりました。
 まず初めは魚つかみです。
 川の水は冷たいですがどちらかといえば心地よい感じです。
 魚はなかなか捕まえられなかったので、捕まえた時は大きな歓声が上がっていました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/20(木) 5年 林間学習 1日目5 避難訓練

 子どもたちは各部屋に入ってから、早速、避難訓練をしました。
 始めに館内での過ごし方や注意事項について宿舎の方から話がありました。 
 宿舎である『プラトーこのはな』の避難訓練は厳しいことで有名です。その中で、1回のやり直しがありましたが、反省を生かして行動することができました。
 出だしなかなか好調です(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式(1-5年お休み)
3/20 春分の日
3/21 給食終了
修了式13:30頃下校
3/22 春季休業開始

学校だより

非常災害時の措置について

安全安心な学校づくり

学校評価

がんばる先生

(天王寺区)食物アレルギー個別対応献立表(R5〜)