ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!

4/25(火)__4年 国語

 4年生の国語では、『こわれた千の楽器』に出てくる登場人物を分担し、班で役割読みをしました。
 読む箇所と役割を班で話し合い、登場人物を担当する子はなりきって、地の文を読む子は登場人物が引き立つように読もうと取り組んでいました。
 さあ明日は、音読発表会です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25(火) 3年 外国語活動

 3年生の外国語活動では、先生がアルファベット順番に差し、さした、アルファベットを繋いだら、誰のFirst nameになるかを当てるクイズをしていました。
 途中、教室に来られた校長先生もクイズとして出題され、クラスの友だちがクイズとして出題されると思っていた子どもたちは、しばらく沈黙した一幕もありました。
 でも安心してください。
 少しの間はありましたが、沢山の手が挙がっていました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25(火) 2年 学校たんけん

 今日2年生は、1年生を連れて学校探検に行きました。これまで準備をしてきたことを実行に移す本番の日です。
 1年生の教室では、始めのあいさつをした後、グループに分かれて校長室や職員室、保健室や給食室などいろいろな部屋を回りました。
 1年間、学校で生活してきた先輩として一生懸命1年生を案内する2年生の姿はすっかり成長した姿でした。
 頼もしいですね(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25(火) 1年 がっこうたんけん

 今日は楽しみにしていた学校探検の日です。それは、入ったことのない教室に入れるからと、2年生が学校を案内してくれるからです。
 2年生からは今日の学校探検のほかに学校生活を紹介するファイルのプレゼントしてくれました。回ったところでは、シールやスタンプをもらいます。 1年生はそれぞれの部屋に興味津々でした。
 積極的に質問をする子もたくさんいました。このようにして少しずつ学校生活にも慣れていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25(火)_登校の様子

 おはようございます。
 今朝は小雨が降って気温も12℃と少し肌寒いです。
 先日は、夏のような日差しが注ぐ日もありましたので、体調管理が難しいところ。子どもたちはこういう日も負けじと頑張って登校しています(^^)
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式(1-5年お休み)
3/20 春分の日
3/21 給食終了
修了式13:30頃下校
3/22 春季休業開始

学校だより

非常災害時の措置について

安全安心な学校づくり

学校評価

がんばる先生

(天王寺区)食物アレルギー個別対応献立表(R5〜)