ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!

10/25(水)_6年 前田さん

 本日お越しいただいた自衛官の前田さん二井本さんに、子どもたちの中間報告をじっくりみていただいた後、予定にはなかったのですが、6年生の教室に行っていただきました。
 6年生からは「仕事のやりがいをどんな時に感じますか?」とか「自衛隊の仕事の中身について」など、積極的に質問があり、とても丁寧にわかりやすく話をしていただきました。
 聞くと前田さんと6年生には共通する点が。それは歌うことが好きであるということでした。
 現在製作中の将来の仕事にまつわる作品を見ていただくなど、子どもたちはとても満足げでした(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2

10/25(水)_PTA主催『お話し会』

 子どもたちとの出会いの後は、自衛隊の前田さん をゲストにPTA主催のお話し会が行われました。
 1男6女のお母さんでもある前田さん。お子さんは7人7色、性格も違えば好みもそれぞれだそうです。子育ての苦労を体験されているそのお話はとてもリアルガチで貴重なお話でした。
 朝6時50分に出勤され、18時帰宅されるまで働きながら、子育てと両立される事は並大抵なことではありません。その上、PTA会長もされるなど、「いそがしいを言い訳にできない」奮闘ぶりでした。飾らず、ユーモアたっぷりに話をされていて、とてもうなずくシーンが多かったお話し会となりました(^^)
 ご参加くださった保護者のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/25(水) 大江っ子チャレンジ150!中間報告会

 朝9:00より、「大江っ子チャレンジ150!中間報告会』が行われました。
 1年生から6年生までそれぞれの学年らしい150にまつわるチャレンジをしていますが、その途中経過を形にして講堂に展示しています。
 今日は、なんと、そこにサプライズゲストにお越しいただきました。
 サプライズゲストは、陸上自衛隊桂駐屯地の業務指令室長である前田佳代さん、隊員のみなさんです。前田さんは6月に大江小学校から放った風船の1つを自衛隊桂駐屯地の敷地内で見つけられ、その風船の中にあった1粒のひまわりの種を育ててくださいました。しかも風船を発見された直後に絵手紙を書いてくださり学校に送ってくださいました。さらには、ひまわりの観察日記を記していただきました。
 その真心を子どもたちに感じてほしいと子どもたちには内緒で学校にお越しいただきたいとお願いをし、本日実現した次第です(^^)
 中間報告ポイントをまとめたビデオを見て感想を言っていただいたり、講堂を出る子どもたちとすすんでハイタッチされるなど、子どもたちにとっても、嬉しい日になりました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25(水)_登校の様子

 おはようございます。
 今日空には薄い雲がかかっています。
 今日は『大江っ子チャレンジ150!中間報告会』です。子どもたちのがんばりを展示しています(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/24(火)_明日の準備

 明日は『大江っ子チャレンジ150!中間報告会』です。その準備を放課後行いました。
 保護者のみなさんは14:30〜17:00ごろまで参観可能です。お時間許す方は、ぜひ子どもたちのがんばりを見に来てください(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式(1-5年お休み)
3/20 春分の日
3/21 給食終了
修了式13:30頃下校
3/22 春季休業開始

学校だより

非常災害時の措置について

安全安心な学校づくり

学校評価

がんばる先生

(天王寺区)食物アレルギー個別対応献立表(R5〜)