ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!

12/15(金) 1年 学級の様子

 1年生の教室をのぞいてみると、いろはカルタをしていました。自分に近いカルタを覚えて、そのカルタが読まれたら取ろうと読み手の声に集中していました。
 さて、結果はどうだったでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/15(金)_登校の様子

 おはようございます。
 今朝は、曇り時々晴れ。気温11度と随分暖かい朝です。今日の最高気温の予想が21度と、この時期珍しいくらいの気温です。
 明日からは急激に冬の寒さが到来するようですので、体調管理には気をつけさせたいものです。
 そんなこともあってか、半袖で登校する子もまだまだいます(^^)
画像1 画像1

12/14(木)6年 

 6年生の理科では『火山活動と地震は、わたしたちのくらしとどんな関係があるのだろうか』というめあてで学習していました。
 廊下を見ると、6年生が自分で選んだ今年の漢字が掲示されていました。
 それぞれ、子どもたちなりに今年を振り返っていて感心しました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/14(木)_5年_幼小交流

 今日5年生は、大江幼稚園の年長さんにプログラミングを教えるなど交流会をしました。
 幼稚園の子も始めは緊張気味でしたが、5年生の優しさに笑顔も増えてきました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/14(木)_4年 国語

 4年生の国語では、『ふるさとの食を伝えよう』という話を学んでいました。
 「ふるさとの食と聞いて何を思い浮かべますか。」との問いに、たくさんの手が挙がりました。
『たこ焼き、串カツ、オムライス、、、』と色々な意見がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式(1-5年お休み)
3/20 春分の日
3/21 給食終了
修了式13:30頃下校
3/22 春季休業開始

学校だより

非常災害時の措置について

安全安心な学校づくり

学校評価

がんばる先生

(天王寺区)食物アレルギー個別対応献立表(R5〜)