ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!

4/24(月)_1年 体育

 1年生の体育の様子です。
 前半は鬼ごっこをして体を温め、後半は一つ一つ遊具を体験してきました。『前へならえ』も少しずつ上達しています。
 鉄棒、コンビネーション遊具、肋木(ろくぼく)と、「できることからでいいよ」と担任の先生が声をかけます。安全で安心して取り組んでいくことがベースです。
 子どもたちは、楽しそうに遊具を使った運動にチャレンジしていました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/24(月)_児童朝会

 今日の児童朝会では、区役所から安全パトロールをしてくださっている方々や、天王寺警察の生活安全課からのから警察の方々がお越しになって、子どもたちが交通事故や犯罪に巻き込まれないようにお話をしてくださいました。
 ともに参加された地域の安全を見守ってくださっている方からは、子どもたちの聞く姿勢や反応がとてもよく褒めていただきました。
 4月は特に、小学生の交通事故が増える時期でありますので、このように注意喚起を図っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/24(月)_登校の様子

 おはようございます。今日は薄曇りの天気で少し肌寒い感じがします。
 今日は月曜日Good morning dayです。子どもたちのあいさつは今日も校舎に響いています。
 6年生がリードし、あいさつ運動はとても盛り上がっています(^^)
画像1 画像1

4/21(金)_3年 算数

 今日は見る時間が限られたため、2日連続の算数を取り上げることになってしまいました。申し訳ありません。
 2年生の算数、今日は、0のかけ算について学習をしていました
 じゃんけんをして、勝てばグー・チョキ・パーそれぞれに得点が与えられますが、負けると得点は与えられません。
 子どもたちは、実際にじゃんけんした結果を表にまとめ、得点を計算します。
 こうした活動を通して、0をかけてもかけられても0になることを学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/21(金)_6年 外国語活動

 本日の6年生の外国語は、自己紹介をするための言い方について学習をしました。
 I'm good at〜を使って自分の得意なことを紹介する言い方を練習しました。得意なことは、サッカーや剣道、料理などたくさんの意見があり、英語で紹介できていました!そしてクラブや委員会を紹介するための自己紹介カードを書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式(1-5年お休み)
3/20 春分の日
3/21 給食終了
修了式13:30頃下校
3/22 春季休業開始

学校だより

非常災害時の措置について

安全安心な学校づくり

学校評価

がんばる先生

(天王寺区)食物アレルギー個別対応献立表(R5〜)