ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!

9/25(月)_1年 国語

 今日の国語では、『サラダでげんき』の続きで、どんな動物がどんなことを教えたのか、について教科書から読み取っていました。
 読み取るために、モニターに映る先生のする動物の名前を◯で囲んだり、その動物が教えたことに線を引いたりするのを見様見真似でしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/25(月) 運動会 全校練習1−?

 後半は応援団による応援合戦の練習です。三三七拍子や色づくし、エールの交換など、応援団の子どもたちが休み時間などに練習してきたことが発揮されて、とても清々しい練習でした(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/25(月) 運動会 全校練習1−?

 今日は、運動会前の初めての全校練習です。
 前半は開会式の練習をしました。代表の子どもたちが学年プラカードを持ったり国旗や校旗を持ったりして入場します。
 校長先生からは、一生懸命にやることの大切さや、当日のクールダウンについてお話がありました。
 また、優勝旗・準優勝カップの返還や選手宣誓の練習もしました。
 高学年の子どもたちが、これまで積み重ねてきた力を発揮し、150年記念の運動会当日の盛り上がりを予感させました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/25(月)_登校の様子

 おはようございます。
 今朝は、晴れ時々曇り。子どもたちが登校する時間は薄曇りで、先週から比べると秋の空気に入れ替わったことが肌で感じることができます。
 今日は、運動会前の初の全校練習で子どもたちも張り切っているようです。いつもより早く登校する子が多かったように感じました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2

9/22(金)__6年 算数

 6年生の算数では、縮図について学習をしていました。実際の校舎の縮尺200分の1の図をノートに書いてから実際の校舎の高さを計算して求めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式(1-5年お休み)
3/20 春分の日
3/21 給食終了
修了式13:30頃下校
3/22 春季休業開始

学校だより

非常災害時の措置について

安全安心な学校づくり

学校評価

がんばる先生

(天王寺区)食物アレルギー個別対応献立表(R5〜)