TOP

5月11日(木) 4時間目その1

2年1組 国語
3年1組 国語
5年2組 理科
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(水) 2時間目

3年1組 書写
5年2組 算数
6年1組 理科
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(火) 2時間目

1年1組 算数
2年   合同体育
4年1組 算数
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日(月)の給食

学校給食は、週3回の米飯、2回のパンを主食としています。そこに牛乳、おかず、果物などを組み合わせています。

手作りを基本とし、食品添加物をできるだけ使用しないようにしています。だしこんぶ、けずりぶし、かつおぶし、にぼしなどから、みそ汁や煮ものに使うだしをとっています。
衛生にも十分配慮した調理を行い、中心温度計で加熱が十分されているかの確認をしています。使用する器具や食器についても、適切な消毒を行っています。

今日は衣を手付けして揚げるトンカツがでました。
下味をつけた豚肉を小麦粉を水でといたバッター液にくぐらせ、パン粉をつけ、揚げました。揚げたての手作りトンカツはどのクラスでも大好評でした。

明日の給食もお楽しみに!

5月8日(月)のこんだて
一口トンカツ(小おかず)
ミネストローネ(大おかず)
豆こんぶ(小おかず)
おさつパン(さつまいもペースト、さつまいもダイズを使用したパンです)
牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日(月) 1時間目

2年1組 国語
3年1組 総合的な学習の時間
4年1組 学級活動

 今日は、いじめ(いのち)について考える日です。朝会で校長よりいじめに関する講話を聞き、各学級で児童一人一人がいじめをなくすためにどうしていくのか考え、命の大切さについても改めて考える取組を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式
3/21 給食終了
3/22 修了式

校長戦略予算

学校だより

給食こんだて表

学力・体力テストの結果と概要

学校協議会

安全マップ

お知らせ

新1年生

いじめについて

学校園の働き方改革

学校安心ルール

大阪市教育委員会からのお知らせ