ミマモルメで連絡や手紙の配付を行っています。随時確認をお願いします。

新体力テスト(5.6年生)

5.6年生が、「20mシャトルラン」を行いました。

「20mシャトルランとは、20mの間を、一定の時間ないで往復します。徐々に時間が短くなっていきます。

持久力を確認するための種目です。

画像1 画像1

新体力テスト(3.4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3.4年生が、新体力テストを行いました。

本日は、「立ち幅跳び」と「上体おこし」を行いました。

3年生は、初めての種目だったので、4年生がお手本になって行いました。

一人一台端末(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生が、一人一台端末(タブレット)を使って学習をしました。

本日は、Googleミートの操作を行いました。

オンライン学習に向けて操作を覚えました。

「会議」参加者にみんなの顔が出てきたときは、歓声が上がりました。

国語「世界で一番やかましい音」5年生

5年生が、国語で「世界で一番やかましい音」の学習をしています。

この物語は、誕生日のお祝いに世界で一番やかましい音を望んだ王子が、誕生日の日にやかましい音が聞けると待ちに待っていたのに、その時に起こったことは・・・

という楽しい物語です。

登場人物の心情をとらえながら、読み進めていきました。

ペアのお友だちと意見の交流を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本年度の校内研究について

本年度の校内研究教科は、昨年度に引き続き算数科に取り組みます。

研究主題は、「自分の考えをもち、表現する力をはぐくむ」サブテーマとして「主体的に学ぶ算数科の学習を通して」としました。

本年度1回目の研修として、講師先生をお招きして算数科の研究について講演をしていただきました。

子どもたちの学力向上のために、授業改善を行っていくための研修を積み重ねていきます。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31