6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!

局地的な雨に伴う、下校の一時中断について

この後、30分程度強い雨が予想されます。子ども達の下校と重なり、大変危険が伴いますので、しばらくの間教室で待機をします。雨雲レーダーを見ますと、15:10頃には小雨になる予想です。下校できそうになりましたら、再度メールにてご連絡をさせていただきます。なお、お急ぎの場合は、お迎えに来ていただいてもかまいません。その場合は、教室まで上がってください。

非行防止教室で大切なことを学びました(6年)

今日の3時間目に、6年生で非行防止教室がありました。

5年生のときにも万引きを学んだけど、6年生になって改めて分かりました。

警察官の方から話をしていただいて、改めて万引きなどの犯罪はダメだとわかりました。

また、今日の動画を見てSNSにはこわい人がいっぱいいることがわかりました。

スマホの使い方について、気をつけようと思います。

(6−1 思い出係 K.Y,M.M)

画像1 画像1
画像2 画像2

生活科 【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科『がっこうにいるひととなかよくなろう』の学習で各グループに分かれて、先生や職員にインタビューをしました。

 たくさん練習し、いざインタビュー!

 初めて入る職員室や管理作業員室にドキドキしながらインタビューを頑張りました。
「どんなしごとをしていますか」
「すきなたべものはなんですか」
など、たくさん聞くことができました。

給食委員会の活動

画像1 画像1
給食委員会は毎日給食の献立を書いたり、牛乳パックを詰めたりしています。


毎日のことなのでどんどん上達していき、「牛乳パックは頑張って詰めたら8×5ではなく9×5入る!!」「牛乳パックは両手で持つと4つ持って詰めれる」と工夫しながら取り組んでいます。


黄色のカゴにきっちり入ると気持ちがよく、達成感を感じている給食委員会の児童達です。

社会を明るくする運動(東淀中学校区保護司会)

 コロナを経て、四年ぶりの開催です!
 地域活動協議会の皆さんも参加されています。
 安心・安全な地域を作るために努力されています。

iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式
3/20 春分の日
3/21 給食終了 大掃除
3/22 修了式

豊新小学校 校歌(2019年度 卒業生の歌声)