6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!

50周年記念企画,いよいよ始動!(6年)

6年生で50周年についての発表をしました。
今日は校長先生にも見ていただきました。
6年生で各チームごとに別れて、自分たちで出し合った案を発表して、何度も修正を繰り返しました。
発表したメンバーからは、
M.R『発表する前は緊張したけど、発表した後はやり遂げたなって思った。』
H.K『みんなの意見が前よりもわかりやすくなっていた。』
などの、感想が聞けました。
いつか保護者の皆さまや、地域の方々に報告するのが楽しみです。
(6年2組 50周年インターネット活動チーム T.M,N.M)


画像1 画像1
画像2 画像2

七夕のお願いごと☆(6年)

6年1組の学級会係の児童が自主的に七夕の笹飾りを作りました。
(2号階段4階に設置しています。懇談会に来られた際にごらんください。)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
緊急で、七夕をしました!
みんな、すごくよろこんでくれました!
おもしろい願い事もあって、楽しかったです!
(6−1 学級会係 K.M,S.H)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
みんなの願い事が,かないますように…☆

画像1 画像1

7月7日給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、

・豚肉のたつたあげ
・みそ汁
・切り干しだいこんのゆずの香あえ
・米飯
                    です。


から揚げと竜田揚げの違いは、一般的に、たつた揚げはみりんやしょう油で下味を付けて、片栗粉をまぶした料理です。
から揚げには本来、みりんやしょう油などの味付けはなく、食材に小麦粉をまぶして揚げた料理が「唐揚げ」です。
竜田揚げでは、みりんやしょう油などの下味を付けてから揚げるため、完成後の姿がから揚げよりも黒っぽくなります。

豚のたつたあげも子どもたちに大人気の献立です。揚げ物はおいしいですよね(笑)

みそ汁もお野菜たっぷり食べれて、切り干しだいこんときゅうりは米酢とゆず果汁が入っているので、さっぱりとした味わいでした。


今日もおいしい給食ごちそうさまでした。


みなさん、1週間お疲れ様でした。



今日は七夕の日...
織姫と彦星が1年に1度だけ、天の川で会える日なので雨が降らないで
会えますように...


七夕 【1年生】

 
 1年生の教室前に子どもたちの願い事が書かれた短冊が飾られています。

「じがきれいになりますように」
「あいどるになれますように」
「だんすがじょうずになりますように」
「やきゅううまくなりますように」
「けいさんがはやくなりますように」

など、心を込めて願い事をしました。習ったひらがなを一生懸命使った短冊はどれも素敵です。是非、個人懇談会の期間にお子さんの願い事をみてあげてください☆

画像1 画像1 画像2 画像2

花火(3年・図工)

クレパスの技法「スクラッチ」を用いて、花火を作りました。つまようじを使って、一つ一つ丁寧に削っていきました。大きな花火があったり、小さい花火をたくさん描いたり、自分なりの花火を表現することができました。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式
3/20 春分の日
3/21 給食終了 大掃除
3/22 修了式

豊新小学校 校歌(2019年度 卒業生の歌声)