教育目標:礼節を重んじ、誠を尽くし、豊かな心で社会に貢献する人材を育成する

二年生 車いす、アイマスク等の体験学習(五時間め)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
二年生は本日5限めに、障がい理解授業の一環として、車いす、アイマスク等の体験学習を行いました。

クラスごとにわかれ、車いすの2コース、アイマスクコース、車椅子バスケットボール東京パラリンピック2020試合の映像視聴コースを順番に回って体験していきました。

車椅子体験では、二人一組のペアで、車椅子に乗る、押す、段差では助けを求める、助けを求められたらすぐに手伝うコースと、車椅子乗車時の視線の高さをクイズを交えて体感できるコースがありました。

アイマスク体験では、サポート役生徒の案内でアイマスク代わりにタオルを使って、階段をあがる、廊下を歩くなど、さまざまな役割を交代で体験しました。

東京パラリンピック車椅子バスケットボール試合の映像では、各選手の迫力ある見事なプレイに魅了され続けました。


先月、社会福祉協議会の方々から教わった正しい車椅子の使い方、声のかけ方や、クラスで担任と学びを深めてきた内容を実践しようと、どのクラスも真剣に取り組んでいました。

1年生 球技大会

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は絶好の球技大会日和の下、ドッヂボール大会を行っています。あちらこちらで歓声がわき、熱い戦いが繰り広げられています!

『百人一首』表彰 暗記力と瞬発力

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生学年集会では、先日実施されました『百人一首』大会の表彰式が行われました。
今回のは表彰は、たくさんの札を取った生徒たちです。国語科教員から、暗記力と瞬発力が優れた上位の生徒たちに対して賞状が手渡されました。
仲間からもたくさんの称賛の拍手がありました。
おめでとうございます。

放課後学習会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、2月13日(火)は21日(火)から始まる1.2年生学年末テストの一週間前です。
放課後、学校元気アップによる『放課後学習会』が行なわれています。

多目的室と図書室が開放され、五時までそれぞれが学習に励みます。

自宅での学習は人にもよりますが、いろいろと誘惑が多いですよね。そんなときは限られた時間ですが、学校の静かな環境の中で学習に取り組むのもいいかもしれませんね。ぜひ活用ください。

2月13日(火)は『なにわうどん』

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は『なにわうどん』。
かまぼこにうすあげ、青ネギが入り、別袋から取り出したとろろ昆布を入れてできあがりです。
パンとの組み合わせでしたが、おいしくいただきました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

高倉中学校校則

行事予定表(Calendar)

学校通信「たかちゅう」

学校配布文書(School documents)

ミマモルメ

学校協議会