教育目標:礼節を重んじ、誠を尽くし、豊かな心で社会に貢献する人材を育成する

3年 学年集会

画像1 画像1
3年生、朝の学年集会です。
委員長より、11.12月の学年目標の発表がありました。
目標は「もうひと踏ん張り」です。
勉強は我慢も多く、しんどいことも多くありますが、もうひと踏ん張りして、共に明るい未来を見に行きましょう!

二年生 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
二年生学年集会の様子です。

先生から、人のために働くことの幸せについてお話を聞きました。

続いて保健委員会より、
今月の保健目標の発表と定期的な換気実施について連絡があり、
最後に、委員長会より、二年生の生活目標として、前もって準備!前もって行動!前向きに、前を向く!とのスローガン発表がありました。

国語 『自立語・付属語・活用・品詞』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一年生国語では、文法『自立語・付属語・活用・品詞』から『活用』について学んでいました。

『りんご は とても おいしい』
この中で『活用する』のはどれかな?

自転車乗車時のルール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
二年生保健体育では、保健授業として、『交通事故の要因と傷害の防止』について学んでいました。
◯自転車は軽車両なので、原則自動車と同じように車道を走らなければならない。
◯お酒を飲んで自転車に乗ると飲酒運転となり、処罰の対象になる。
◯自転車乗車では、ヘルメット着用が努力義務となっている。

我々の日常生活に直結した大切なことを学んでいました。

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
避難訓練を行いました。
地震を想定した迅速な避難と集合。
放送から4分台で集合完了。
『押さない、走らない、しゃべらない』に重点をおいて取り組みました。

後半は三年生代表による『水消火器』を使った『消火訓練』です。
大きな声で『火事だ』と火災を伝え、放水開始。
さすが三年生、後輩たちの前で素晴らしい実演を見せてくれました。 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

高倉中学校校則

行事予定表(Calendar)

学校通信「たかちゅう」

学校配布文書(School documents)

ミマモルメ

学校協議会