井高野中学校は「友多き 夢多き 幸多き 笑多き学校 〜信頼しあえる仲間とともに、夢を抱いて幸せな生活を笑顔で送れる学校〜」をめざします!
TOP

12.21_本日の給食

画像1 画像1
本日の給は、パン食でした。

★パン(1/2)
★和風焼きそば
★きゅうりの生姜漬け
★いり黒豆(袋)
★発酵乳
★牛乳

本日は、2学期最後の給食でした。本日の給食も大変美味しくいただきました。
いつも丁寧に給食を配膳してくださる配膳員さん、給食を美味しく調理してくださる井高野小学校の調理員さん、給食に関わってくださった全ての皆様、ご馳走さまでした!2学期もありがとうございました。3学期もよろしくお願いいたします!

3年生 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日4時間目には、3年生の2学期最後の学年集会がありました。集会では下記のお話がありました。

〈学年教員より〉
○人の体内時計は約25時間で、地球の周期とは1時間のずれがあります。その上、脳や肺などの各器官にも各々のリズムがあると言われています。受験の日、急に普段はしない早起きや、朝食をとることで、普段は使わない時間に脳や胃が動きだし、逆に不調を招く可能性もあります。そうならないよう、冬休み中に早寝早起きや、朝食をとる習慣を身に付け、生活リズムを整えてください。

○受験が近づき不安な気持ちでいっぱいになっている人もいると思います。大切なのは、受験当日に心身共にベストな状態へもっていくことです。そのために、自分の核となる自信を積み上げてください。英単語でも計算でも、何か「これだけは隣の人に負けない!」そう思える努力をしてください。懇談で「今のペースでいけば大丈夫。」と言われた人は、ペースを落とさず延び続ける必要があります。ペースを挙げられれば余力や自信になります。最後は自分との勝負です。精一杯の手助けをするので、残りの時間を大切に過ごしてください。

○パパ活や闇バイト、踏み活など、中学生が巻き込まれる事件が増えています。自分の身は自分で守らないといけません。SNSなどで安易に知らない人と繋がったり、直接会ったりするのはやめましょう。また、自転車事故やお金のトラブルにあわないようルールを守り気をつけましょう。
3学期に良いスタートを切られるよう、冬休み中に服装や髪型を整えておきましょう。
【夜8時〜翌朝4時 むやみに外出しない】
【夜7時〜翌朝5時 遊技場等に立ち入らない】

○卒業アルバム等を作る中で、みんなの成長をとても感じています。良い積み上げが、良い結果に繋がり、1人1人の行動が今の井高野中学校を作っています。自信を持って、将来のことを考えてください。冬休みにお年玉などでお金を使う際は、将来のために自己投資してください。高校生になったら、社会人になったらどうしたいか?どんな人間になりたいか?なんとなくでも目標を持てるよう考えてください。悩みがあれば抱え込まず、家族や友人、先生など誰かに相談してください。

1年生 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日3時間目には、1年生の2学期最後の学年集会がありました。最初に、話を「聴く」姿勢について、自分のことだと思い、耳・目・心で話を聴きましょうと、お話がありました。

〈表彰式〉
校外学習で各班が撮影した写真を2部門に分けて、懇談期間中に保護者の皆さんに投票していただいた中で、最も票数を集めた班の表彰を行いました。
○思わずクスッと部門 1-3 4班 「男の愛情」
○友情と絆部門 1-2 5班 「青春」
投票してくださった保護者の皆様、誠にありがとうございました。

〈体育委員会より〉
冬休み中の体力作りにおすすめの運動を、実演を交え紹介してくれました。河川敷を走る、ドッチビー、バドミントンやバレーボール、サッカーのパス練習など、家族や友人と挑戦できそうな運動を紹介してくれました。

〈学年代表による演劇〉
夏休みの過ごし方が良くなかった生徒を、冬休み裁判官が一喝!冬休みのより良い過ごし方を伝授しました。
〈裁判官様より〉
早寝早起き朝ごはん!計画を立てこまめに運動!時間を決めて予習!復習!続けて勉強!!

〈学年教員より〉
○生活リズムを大きく変えず、3食きちんと食べ、暴飲暴食は控えましょう。健康診断の再検査票を貰った人は、冬休み中に受診しましょう。
○勉強すれば沢山の良いことがあります。達成感や自己肯定感が得られ、忍耐力もつき、将来の可能性を広げることができます。無知では得られるはずのものも逃すことがあります。まずは学校で得られる知識をしっかりと身に付け、色々な勉強に挑戦してください。
○懇談では保護者の皆さんと、みんなの成長を確認し合うことができました。しかし、勉強や生活面で心配されていることもわかりました。沢山の誘惑がありますが、自制、自治を心がけ過ごしてください。家族や地域のみなさんが、みんなの成長を願っています。トラブルにあった際は学校や警察に相談してください。
○自分の生命と身体をしっかり守って過ごしてください。3学期もみなさんの元気な姿を見るのを楽しみにしています。

〈学年代表より〉
チャレンジテストの勉強を頑張り、素晴らしい3学期を迎えましょう!

2年生 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日1、2時間目に2年生の2学期最後の学年集会がありました。まず始めに、校外学習や文化祭、合唱コンクール、学校生活で特に素晴らしかった班や生徒の表彰式を行いました。

続いて、学年教員が、2学期に2年生全体で良くなったと感じたことを発表しました。「整列時間が早くなった」「掃除がきちんとできるようになった」「提出物の提出率が上がった」「考える力がついた」「勉強に前向きな生徒が増えた」「あいさつが良くなった」「授業を私語なく頑張っている」「集会での聞く姿勢やテストへの心構えが良くなった」など、沢山の良くなった点が挙げられました。

次に、ルーレットで3年生での修学旅行先が発表されました。行先は沖縄です。ルールやマナー守り、集団生活から色々なことを学び、歴史や文化の知識を広げられる修学旅行にしましょう。

最後に、冬休みの過ごし方についてお話しがありました。冬休み中も「当たり前」を大切にし、身だしなみを整え、部活動等では先輩としての自覚を持ち、チャレンジテストに向け勉強も頑張りましょう。

シンキング学習会のお知らせ

画像1 画像1
明日12月21日(木)に第14回シンキング学習会を開催いたします。今回のテーマは「文章題(応用問題)を解けるようになる!」です。普段は3年生のみが対象となる学習会ですが、今回は全学年が参加可能です。事前申し込み制の学習会ですが、当日の飛び込み参加も可能ですので、ぜひご参加ください。

開催日時:12月21日(木)
     14:25〜16:00
開催場所:3年生学習室1(パソコン室から変更)
対象学年:全学年

※当日飛び込み参加可能
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

いた中だより

月中行事

年間行事

元気アップ通信

事務室

学校評価

井高野中学校グランドデザイン

進路だより

いじめ基本方針