6月10日(月)から相談週間が始まります。

全校集会

月曜日の朝、体育館で全校集会を実施しました。

生徒会専門委員会から「月目標」の報告がありました。

校長講話

全校生徒の皆さん、おはようございます。
11月が、早くも下旬となりました。
もうすっかり夏日はなくなり、秋本番です。
しかし早くも寒い日が始まりました。
一気に冬の訪れが来るかもしれません。
風邪を引かぬよう、体調管理をお願いします。

先日の10日の日は、
2年生の校外学習へ一緒に行かせてもらいました。
あいにくの雨模様でしたが、久しぶりの六甲山。
紅葉が美しく自然の中でのアスレチック。
みんなとても楽しそうでした。

1年生は学校でのスポーツ大会がいかがでしたか。
体育館で盛り上がったことと思います。

そして、3年生はもう進路一色。
進路懇談会が終わり、面接練習も終了しました。
校長面接は、短い時間でしたが、
君たちの良さを見ることができて、とても幸せでした。

さて、アメリカ大リーグでは
またもや大谷翔平選手がアメリカンリーグでMVPを獲得しました。
本当に凄いですね。
そして大阪は、プロ野球の日本シリーズで大いに盛り上がり、
最後の7戦まで激戦が続いて、阪神タイガースが日本一を決めました。
改めて、大阪のファンの皆様、おめでとうございます。
38年ぶりの優勝ということで、その時はまだ岡田監督が現役で、
バース・掛布・岡田選手のクリーンアップが全盛期でした。

38年前の1985年というと、昭和60年。
平成に入る少し前です。
君たちはもちろんのこと、まだ生まれていない先生方も多い中、
私はすでに教師として働いていました。

当時の大阪の中学校は生徒が荒れに荒れていて大変な暗黒時代でした。

私は部活動で女子バスケット部の顧問をしており、
この茨田北中にも試合で来たことがあります。
まだ鶴見緑地で花博が開かれる前で、
このあたりは田んぼや畑が広がっていました。
地下鉄も京橋までしか開通しておらず、
京橋から市バスに揺られて30分。
終点の安田で下車し、学校に到着しました。
グラウンドではサッカー部が試合をしていて、
広いグラウンドやなと感心したことを覚えています。

まさか自分が校長になって茨田北へ赴任するなんて、
当時はまったく思ってもみませんでした。

その頃はパソコンが普及するだいぶ前の時代。
ワープロ全盛期を迎えようとしていました。
もちろん携帯もなく、
肩から大型の機械を下げるショルダーホンが出始めたころです。
もちろんこれはたいへん高く庶民の手には届きませんでした。
そして機器の進化でポケベルやPHS、パソコンが広がり始め、
やがて携帯電話、スマートフォンという今の時代につながったんですね。

さて話は戻って、タイガースの全盛期が、またオリックスの連覇が
これから続くのでしょうか。
君たちが大人になる頃、プロ野球はどう変化しているか、
とても楽しみですね。


生徒会役員より
・今週の予定 期末テスト、頑張ってください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の登校風景

お天気の中、生徒たちが元気に登校して来ました。

おはようございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日(月) 秋よ続け!

おはようございます。

寒さが少し落ち着き、秋の日和が続いています。

一番過ごしやすい季節。

一日でも長く続いてほしいですね。

本日は金曜日の時間割となります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日(日) 穏やかな朝

おはようございます。

冷え込みも少し和らぎ、暖かくなりそうな朝です。

本日も、期末テスト対策の復習を、しっかりお願いします。

明日は金曜日の時間割です。

間違いのないようお願いします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ルールを分かりやすく

白熱した意見が戦わされ、五つの提案ルールがまとまりました!

皆さん、本当にありがとうございました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 心の天気入力 2年共生教育
3/19 公立高校一般選抜発表
3/21 避難訓練 学年集会 大掃除
3/22 修了式 離任式 教室油引き
3/23 春季休業(〜4/7)