熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

月見の行事献立

画像1 画像1
 旧暦の8月15日(今年は9月29日)は、「十五夜」や「中秋の名月」といって、この日は月が美しくみえます。
 日本では「お月見」という習わし、風習があって、すすきといもやだんごを飾って、夜に満月を眺めながらお酒を飲むというのがあります。
 今の人たちは「お月見」というとだんごよりも、月見バーガーが食べたいという人が多いもしれませんが、「お月見」はだんごと覚えておいてください。

 今日の給食のメニューは、月見の行事献立で「一口がんもとさといものみそ煮」、「みたらしだんご」、「牛肉と野菜のいためもの」でした。

クラブ活動の様子6

画像1 画像1
画像2 画像2
 20日に行ったクラブ活動で、<手芸・料理クラブ>の様子です。

クラブ活動の様子5

画像1 画像1
画像2 画像2
20日に行ったクラブ活動で、<絵画まんがクラブ>の様子です。

重要 就学時健康診断について【10月19日(木)実施予定】

 来年度(令和6年度)に小学校に入学されるお子さんを対象とした就学時健康診断を、10月19日(木)に実施いたします。
 学校選択制利用の有無にかかわらず、本校校区に在住の就学予定児童が対象です。
 対象児童の保護者様宛に、日程お知らせの葉書の発送手続きを済ませておりますので、今週中にはお手元に届く予定です。
 当日の詳細につきましては、実施2週間前頃にお届けする書類をご確認ください。

 なお、就学健康診断当日は、全学年給食後に下校します。

水のかさの学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の算数の学習です。今日は、「L」と「dL」の相互関係を理解し、〇L〇dLを□dLで表したり、その逆の□dLを〇L〇dLで表したりする問題に取り組んでいました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 春分の日
3/21 修了式(児童下校2:30)
給食終了