ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!

6/24(土) 6年 自然体験学習 2日目 2 朝食

 2日目の朝食は、ヨーグルト、生野菜、マカロニサラダ、れんこんきんぴら、ボイルウインナー、コロッケ、コーンフレーク、パン、ご飯、味噌汁、ふりかけ、納豆の中から選びます。
 子どもたちの食欲はどうでしょうか。それにつけても、オーシャンビュー、美しいですね(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/24(土) 6年 自然体験学習 2日目 1 朝の集い

 おはようございます。
 今日は昨日の雲がほぼ取れて、青空に薄雲がかかってる感じです。
 現在の気温は21度ですが、今日は暑くなりそうです。しかし雨でカッターに乗れないことを思うと、最高の天気になったと思います。
 ここ国立淡路青少年交流の家の朝のつどいは他の学校と合同で行います。
 子どもたちは昨日の疲れもあるかと思いますが、参加児童、全員元気です(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/23(金) 6年 自然体験学習 1日目 11 就寝準備

 初日、予定していたすべてのプログラムを無事に終え、子どもたちは就寝準備に入りました。
 初日の疲れをお風呂で癒し、夜、喉が乾いても大丈夫なように水筒にお茶を補充しています。また、今日1日の振り返りも生活班で行います。
 しっかり寝て、2日目の行事を楽しんでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/23(金) 6年 自然体験学習 1日目 10室内レクリーション

 お腹も満たされたところで、夜のプログラム。講堂で室内レクリーションです。
 競技は
 1種目目 ポリ袋じゅうたん
 2種目目 おみこしレース
 3 種目目 ペットボトルダーツ
 4種目目 ペットボトル転がしリレー
 5種目目 すき焼きじゃんけん
 です。
 生活班で競います。
 それにつけても、子どもたちも疲れているはずですが、楽しんでます。応援する声や頑張った子への拍手は聞いていても心地よいです(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/23(金) 6年 自然体験学習 1日目 9夕食

 何とかカレーライスもできました。班で揃って「いただきます!」をします。
 さて味はどうだったでしょうか?
 子どもたちの食べてる時の顔が、すべてを物語っているのではないでしょうか(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 春分の日
3/21 給食終了
修了式13:30頃下校
3/22 春季休業開始

学校だより

非常災害時の措置について

安全安心な学校づくり

学校評価

がんばる先生

(天王寺区)食物アレルギー個別対応献立表(R5〜)