ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!

11/21(火)_2年 生活

 2年生の生活科で取り組んでいるまち探検では、先日グループで考えた質問を11月30日に、実際、お店に行って行いますが、その前に、今日は、お店役の人を決め、お店に行った時にする質問の練習を行っていました。子どもどうしのやりとりなので、とても面白いところはありましたが、互いに点検し合い本番に備えていました。
 さあ、実際どのような出会いや発見があるのでしょうか。子どもたちにとって、このような体験はとても貴重な機会ですね(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/21(火)_1年 体重測定

 今日1年生は、体重測定を行いました。体重測定は半袖半ズボンの体操服で行うので寒そうですが、暖かい保健室で行うので寒さは少しの間だけです。
 成長著しい1年生。さて体重はどうなっているのでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/21(火)_登校の様子

 おはようございます。
 今日は澄みきった空が広がっています。
 昨日の児童朝会でのお話が心に残ったのか、今朝は清々しいあいさつをする姿がたくさん見られました(^^)
画像1 画像1

11/20(月)6年 体育

 6年生の体育では、前転や開脚前転など、2人や3人でシンクロして行うことにチャレンジしていました。
 体がかたい子もいますが、互いに励まし合って取り組んでいました。
 互いのがんばりに笑顔が広がっていました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/20(月)5年 外国語活動

 5年生の外国語活動では、1つの国を選び、その国の特徴的なことを説明することを活かして、クイズを作っていました。
 一人で考えて作っている子、何人かで話し合いながら作っている子など様々ですが、仲良く作業を進めている感じが伝わってきました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 春分の日
3/21 給食終了
修了式13:30頃下校
3/22 春季休業開始

学校だより

非常災害時の措置について

安全安心な学校づくり

学校評価

がんばる先生

(天王寺区)食物アレルギー個別対応献立表(R5〜)