ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!

3/5(火)_1年 図工

 1年生の図工では、赤や黄、青、緑と、色とりどりの色を画用紙にポンポンと押していました。
 1色押すと場所を変えていくのも楽しそうでした。
 仕上がった絵は、国語で学習した『スイミー』の最後の場面になるそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/5(火)_登校の様子

 おはようございます。
 今日はあいにくの雨です。今朝の気温は7度。時折吹く風も相まって冬の冷たい雨の中、子どもたちは登校しています。
 こんな日こそ明るくいこう!と、運営委員の子たちによるあいさつ運動は元気に頑張っています(^^)
画像1 画像1

3/4(月)_6年 外国語

 6年生の外国語では、テストの後、今年学んだ内容の振り返りをしていました。
 I want to join the 〜
 I like 〜
 I can 〜
 I’m good at〜など
学んだ時のことを思い出しながら、声に出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/4(月)__5年 図工

 5年生の図工では、『美術作品のカード取り』に取り組みました。
 カルタ取りの要領でカードを取るのですが、作品名と作品が必ずしも直結しないとあって、先生が読み上げて素早く取ったカードが正しいとは限りません。
 「正解は何番のカードでした!」と発表されると歓声とため息混じりの声が上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/4(月)_4年 算数

 4年生の算数では、方眼ボール紙を使って立方体作りに挑んでいました。
 どのような展開図を書けば、先生から指定された立方体になるかを考えて、展開図を書いて切り取り、組み立ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 春分の日
3/21 給食終了
修了式13:30頃下校
3/22 春季休業開始

学校だより

非常災害時の措置について

安全安心な学校づくり

学校評価

がんばる先生

(天王寺区)食物アレルギー個別対応献立表(R5〜)