ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!

12/19(火)_1年 国語

 1年生の国語では、『すきなおはなしはなにかな』を学習していますが、今日は自分の好きなお話を班のみんなに紹介していました。班での紹介が済んだあとは班のメンバーを何人か入れ替えして入れ替えたメンバーに話をしていました。
 一生懸命紹介した子には拍手が送られていました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/19(火)_登校の様子

 おはようございます。
 今朝は、とても綺麗な青空が広がっています。気温4度と寒い週となりました。
 気づけば、門前の桜の木の葉も、ほぼ落ちてしまいました。
 今日も運営委員によるあいさつ運動、頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/18(月)6年 国語

 6年生の国語では、卒業文集に掲載する作文に取り組んでいました。下書きの段階で先生に添削をしてもらい、その添削に基づいて下書きの書き直しをしています。
 下書きが鉛筆書きであることもあって、改行して段落を作らないといけない場合などの訂正はずいぶん大掛かりな訂正となってしまいます。しかし、子どもたちは粘り強く原稿用紙と向き合っていました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/18(月) 5年 学級の様子

 5年生の教室をのぞいてみると、まずは国語のテスト、国語のテストが終わった後は漢字ドリル、漢字ドリルが終わった後はプログラミングと、それぞれの状況に応じて学習をしていました。学期末、やり残したことのないように取り組んでいます(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/18(月)_4年 算数

 4年生の算数では、1つの数が増えていくと、もう一つの数(値)も増えていくような数量関係について学習していました。
 今日は、階段状に並んだタイルの数と階段の段の数との関係を考えていました。
 考える時間には、互いの考えを交流していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 春分の日
3/21 給食終了
修了式13:30頃下校
3/22 春季休業開始

学校だより

非常災害時の措置について

安全安心な学校づくり

学校評価

がんばる先生

(天王寺区)食物アレルギー個別対応献立表(R5〜)