ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!

11/24(金)_2年 体育

 2年生の体育では、的当てを通して、投げる力、走る力を伸ばす運動をしていました。
 2年生ともなると、ゲームは少し複雑になります。ボールを相手の的にできるだけ近いところまで行って当てようと試みます。それを敵チームは阻止しようとします。ボールを奪うと守りから攻めに転じることができるので、走って逆方向にある的に向かいます。素早く攻守交代がなされるのでワクワク感が高まっていました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24(金)_1年 体育

 1年生の体育では、ボールを投げて的を当てるゲームをしていました。的を当てて、どんどん相手陣地に的を入れた方が勝ちです。
 このように、工夫しながら投げる力を付けていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24(金)_登校の様子

 おはようございます。
 今朝の温度は17度。寒さは感じません。
 今朝もあいさつする様子が素晴らしい子が何人もいて、持っていた『あいさつ名人』のワッペンが足りなくなるくらいでした(^^)
画像1 画像1

11/22(水)6年 国語

 6年生の国語では、『町の幸福論』を学習していますが、いよいよ大江の町についての提案を行います。
 今日は、その前の資料の提示の仕方や話す内容の点検を行なっていました。
 
 今日決まったことですが、12月には、加藤天王寺区長に大江小学校6年生の提案を聞いていただき、講評していただくことが決定しました(^^)/
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/22(水)_5年_国語

 5年生の国語では、『伝えたい 心に残る言葉』を学習しています。
 身近な人に言われて励まされたり安心したり、うれしかったりした心に残った言葉を思い出し、原稿を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 春分の日
3/21 給食終了
修了式13:30頃下校
3/22 春季休業開始

学校だより

非常災害時の措置について

安全安心な学校づくり

学校評価

がんばる先生

(天王寺区)食物アレルギー個別対応献立表(R5〜)