ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!

11/22(水)_4年 栄養指導

 今日4年生は、栄養教諭による栄養指導を行っていただきました。
 テーマは、「おやつについて考えよう」で、どんなおやつにあぶらが多いのか、考えました。
 給食に出た大学いもと比べてみました。クッキー、チョコレート、ショートケーキにもたくさんのあぶらが含まれていることを知り、驚いていました。
 その後、「あぶらを取りすぎるとどうなるか」「おやつのよい食べ方」について学習しました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2

11/22(水)__3年 国語

 3年生の国語では、話すこと、伝えることの練習をしていました。すでに自分の好きなものを紹介する文は書いているのですが、今日は聞き手を引きつける話の冒頭部分をみんなの前で身振り手振りを交えて話していました。
 恥ずかしさを乗り越えて頑張った友だちに大きな拍手が送られていました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/22(水)_1年 算数

 1年生の算数では『どんなけいになるのかな?』ということで、短い文章問題に取り組みました。
 子どもたちには、やる気がみなぎっていました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/22(水) 2年 『こども本の森』おまけ

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/22(水) 2年 『こども本の森』

 今日、2年生は中之島にある『こども本の森』にやってきました。
 整然と移動できたこともあり、予定より早く着き、中央公会堂や大阪市役所など、周辺の散策もできました。
 館内に入ると、まさに本の森。2万冊の本が子どもたちを歓迎してくれました。
 子どもたちは、好みの本や空間を見つけては、心を満たす素敵な時間をすごすことができました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 春分の日
3/21 給食終了
修了式13:30頃下校
3/22 春季休業開始

学校だより

非常災害時の措置について

安全安心な学校づくり

学校評価

がんばる先生

(天王寺区)食物アレルギー個別対応献立表(R5〜)