ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!

12/14(木)_3年 社会

 3年生の社会科では、警察署ではどんな仕事をしてるのかについて学習していました。警察署には何課があるのか、それぞれの課では何をしているのか。子どもたちは初めて学ぶことに興味津々でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/14(木)_2年 体育

 2年生の体育では、ボールを蹴って相手陣地にシュートを決めるゲームに取り組んでいました。
 もちろんディフェンス側は、シュートを決めさせまいとボールを蹴り返します。
 デモンストレーションを見た後、作戦会議。いざ始まると、子どもたちの息づかいが伝わってきました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/14(木)_1年 国語

 1年生の国語では、『ひらがなのれんしゅうをしよう』ということで、促音である『っ』や、『ろうそく』のようにのばす音が含まれる言葉について、平仮名で書いていました。
 1年生にとっては、このような言葉は一定ハードルとなりますが、引っかかるもんかと正しく書くことにチャレンジしていました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/14(木)_登校の様子

 おはようございます。
 今朝は、晴れ時々曇り。気温5度と昨日からさらに下がりましたが、風がないことと、時折差し込む日差しが寒さをあまり感じさせません。
 今日もあいさつ運動に応えて、元気なあいさつが交わされています(^^)
画像1 画像1

12/13(水)6年 国語・総合

 6年生が取り組んできた『町の未来についての提案』も、いよいよ今日が本番。今日は、天王寺区の加藤区長、高野副区長、また教育担当の渡邉課長、さらには教育センターからは中戸スクールアドバイザーにもお越しいただいて、自分たちが考えた提案をプレゼンテーションしました。
 「みなさんはこの町にあるお寺に行った事はありますか?」「この町の魅力は何だと思いますか?」など、はじめに問いかけて、この町の良さや課題を述べ、全国の事例を示しつつ、班のみんなで考えた提案を行っていきました。
 区長からは、すべてのプレゼンテーションを褒めていただいた上で、「魅力あるまちづくりに主体的に参加する人に成長してほしい」と、願いや期待について話をしていただきました。とっても有意義な時間が過ごせました。
 6年生、よく頑張りました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 春分の日
3/21 給食終了
修了式13:30頃下校
3/22 春季休業開始

学校だより

非常災害時の措置について

安全安心な学校づくり

学校評価

がんばる先生

(天王寺区)食物アレルギー個別対応献立表(R5〜)