ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!

6/24(土) 6年 自然体験学習 2日目 7 ストーンペインティング

 石拾いから戻ってきた子どもたちは、ポスターカラーで拾ってきた石にペイントをしていきました。
 石の形からオムライスを描く子、おむすびを描く子、人の顔を描く子などいろいろでした。
 旅の良き思い出の品ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/24(土) 6年 自然体験学習 2日目 6 石拾い

 2日目の午後からは、浜辺で石拾いをしたり、波打ち際で遊んだりしました。
 この後ストーンペインティングをするための石を拾いました。この石をお土産にしようと言っている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/24(土) 6年 自然体験学習 2日目 5 昼食

 カッター研修も無事終わり、2日目の昼食です。
 2日目の昼食は、生野菜、グレープフルーツ、カニカマの酢の物、南京のあんかけ、アジ南蛮漬け、揚げ焼売、回鍋肉、ぶどうかりんごのゼリー、ご飯、味噌汁、わかめご飯の中から選びます。淡路牛乳は、毎回、好きな量だけ飲めます。
 栄養のバランスを考えて食べることができてるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/24(土) 6年 自然体験学習 2日目 4 カッター研修2

 いよいよみんなで海に出ました。気持ちとタイミングを合わせてカッターは前に進んでいきます。
 少し波がありましたが、時折休憩しなながら最後の最後までこぎ続け、自力でゴールまでたどり着くことができました。
 さすがに疲れたと思いますが、、、。
 いや、意外と元気な子もいますね(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/24(土) 6年 自然体験学習 2日目 3 カッター研修1

 カッターに乗る前に、まず30分かけて、みっちりとカッターに乗るための乗り方や漕ぎ方、タイミングの合わせ方などを教えていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 春分の日
3/21 給食終了
修了式13:30頃下校
3/22 春季休業開始

学校だより

非常災害時の措置について

安全安心な学校づくり

学校評価

がんばる先生

(天王寺区)食物アレルギー個別対応献立表(R5〜)