ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!

11/22(水)_登校の様子

 おはようございます。
 今日も澄みきった空が広がっています。昨日より暖かく、昼間は19度になる予報です。寒暖差が10度以上あるので汗をかいた後など、体調管理に気をつけさせたいと思います(^^)
画像1 画像1

11/21(火)6年 理科

 6年生の理科では、地層の岩石を観察していました。
 観察し触ってみてノートにスケッチします。
 触ってみて、冷たく感じるものや重たく感じるものなど、どんなところにあった岩石なのかにつながる気づきに至っている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/21(火)5年 体育

 5年生の体育では、鉄棒と大縄跳びに取り組んでいました。
 逆上がりを何度も挑戦して、できた子もいました。
 大縄跳びは、いきを揃えて跳ぼうとするのですが、なかなか回数が増えません。さあ、どのようにして回数を増やしていくのでしょうか。
 子どもたちチャレンジは続きます。練習あるのみ(^^)/
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/21(火)_4年 社会

 4年生の社会科では、『人々は大和川のつけかえをどのように思っていたのだろうか』というめあてを持って学習をしていました。子どもたちは教科書に書いてある大和川を付け替えるメリットとデメリットについて、それぞれの人々の意見を参考に自分としてはどうなのかを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/21(火)__3年 外国語活動

 3年生の外国語活動では、『What do you like〜』という表現について学習していました。
 後半、ビンゴゲームで遊びながら今日の表現を習得していました。あらかじめ、教科書に書いてあるものの中で6つ選びます。先生がランダムに教科書の中のものを言います。6つとも合ったらビンゴとなります。
 子どもたちは、ビンゴゲームをとても楽しくやっていました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 春分の日
3/21 給食終了
修了式13:30頃下校
3/22 春季休業開始

学校だより

非常災害時の措置について

安全安心な学校づくり

学校評価

がんばる先生

(天王寺区)食物アレルギー個別対応献立表(R5〜)