6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!

2月16日給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、

・肉じゃが
・はくさいのゆず風味
・白花豆の煮もの
・ごはん
・牛乳     です。

肉じゃがはけずりぶしでだしをとり、牛肉を主材に、じゃがいも、糸こんにゃく、たまねぎ、にんじん、青みにさんどまめがはいっています。

はくさいのゆず風味は焼き物機で蒸したはくさいに、砂糖、塩、うすくちしょうゆ、ゆず果汁で作った調味液をかけ、あえてます。

白花豆の煮ものは釜で煮て作っています。白花豆は、べに花いんげんの仲間です。花も実も白いことから、白花豆と呼ばれるようになりますた。白花豆のほとんどは、北海道で作られています。鉄や食物繊維が多く含まれています。

肉じゃがは子どもたちに大人気の献立です。
来週も給食楽しみにしていましょう。。


今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。


2月15日給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食は、

・鶏肉のなにわ甘辛ソースかけ
・船場汁
・こまつなの炊いたん
・ごはん
・牛乳       です。


令和4年度学校給食献立コンクール最優秀賞に選ばれた献立です。児童が考えた「大阪の問屋街である船場で生まれた船場汁など、私たちの住んでいる地域にかかわりのある献立を考えました。」です。

鶏肉のなにわ甘辛ソースかけは、鶏肉を料理酒、塩で下味をつけ、焼き物機で焼きます。しょうが、にんにくのみじん切り、砂糖、米酢、うすくちしょうゆ、ウスターソースで、作ったタレをかけます。

船場汁は本来はさばを使用しますが、給食ではさばの代わりにさけを使用し、だしこんぶとけずりぶしでだしをとり、だいこん、たまねぎ、にんじん、青みに青ねぎを入れ、塩、うすくちしょうゆで味付けします。

こまつなの炊いたんは、旬のこまつなとうすあげを使った煮びたしです。

特に鶏肉のなにわ甘辛ソースかけは、おいしいと言って人気があり完食でした。


今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。


「できるようになったこと」発表会 【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は、明日の参観日に向けて発表練習をしました。

ドキドキしながらも1年間でできるようになったことや
頑張っていることなどを堂々と発表します。

小学校に入学してもうすぐ1年が経ちます。
子どもたちの成長を見てもらえたら嬉しく思います。


外国のことを紹介しよう(3年・国語)

 参観に向けて、各クラス順調に発表の準備が進んでいます。

 それぞれ班で話し合って、どんな内容にするのか

 どんな写真を入れるのか…
 
 とても悩んでいる班がたくさんいました。

 当日までに完成できるといいですね!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年 学習風景

1組 社会
2組 外国語活動
3組 社会
の学習の様子です。どのクラスも発表をたくさんして頑張っていました。


明日の四年生の参観・懇談会は3クラス合同で、講堂で行います。

明日に向け、練習や準備を重ねて来ました。

どうか伝えたい想いを胸に、心ひとつにして頑張るを応援してあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 春分の日
3/21 給食終了 大掃除
3/22 修了式
3/25 春季休業(4月7日まで)

豊新小学校 校歌(2019年度 卒業生の歌声)