6月16日(日)は日曜参観・防災DAYです。

6月18日(日)の様子です その3

画像1 画像1 画像2 画像2
 1・2年生は、講堂や教室で、新聞紙スリッパづくりを行いました。お家の人と一緒につくり、2年生は実際に履いて歩いてみたようです。

6月18日(日)の様子です その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は、水消火器とバケツリレー体験を行いました。
消防隊や防災リーダーの方に指導してもらいながら、消火器や水の入ったバケツを扱うことの大変さを体感していました。

6月18日(日)の様子です その1

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日は、「古市防災Day」として、日曜参観を行いました。
 地域の防災リーダーや区役所防災担当、消防隊の方々にお越しいただき、防災学習と引き渡し訓練に取り組みました。学年に合わせて、いろいろな体験活動を行うことができました。
 6年生は運動場で地震体験と煙体験を行いました。実際の視界の悪さや揺れの激しさに驚きながら、いろいろな意見を交流させていました。

6月16日(金)の様子です

画像1 画像1 画像2 画像2
 梅雨の晴れ間の青空が、ひときわ鮮やかなプール日和です。
晴れているといっても、まだまだ水温は低めです。気温との差があるため、はじめの入水は一層冷たく感じてしまいます。児童は先生の指示を聞くために、できるだけ声を我慢してしっかりと前を向いていました。それでもいざ動き出すと、浮遊感や水の抵抗など、普段の陸上では味わえない運動感覚に、楽しくて仕方ないといった表情が輝きます。
 充実したプール水泳が行えますよう、水着の用意や健康観察など、ご家庭でもご協力をお願いします。

6月16日(金)の給食

画像1 画像1
今日の献立は「サーモンフライ、豆乳スープ、きゅうりのバジル風味サラダ、コッペパン、アプリコットジャム、牛乳」でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

全国学力・学習状況調査結果

学校協議会

学校安心ルール

いじめ基本方針

学校配布文書

事務室より

学校評価 令和5年度

働き方改革