1年生 朝顔で色水あそび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんなで一生懸命育てた朝顔の花がたくさん咲きました。今日はそんな朝顔を使って色水あそびをしました。
 水の入ったペットボトルに朝顔を入れてふりふりすると…きれいな紫色の水に!子どもたちは「きれい〜!!」と大喜びでした。
 また、出来た色水を使って色水染めをしました。和紙に完成した色水をつけて開くと、すてきな模様ができました。1年生のみなさん、夏休みも頑張って朝顔のお世話を続けてくださいね。

2年生 まどからこんにちは!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工では、「まどから こんにちは!」という教材を学習しています。
 最初に、カッターを使って画用紙から三角形や丸などの形を切り抜きます。そして、それを窓に見立てて、窓から動物や人が飛び出てくるように仕掛けを作りました。
 はじめは、「カッターってこわい!」と言っていた子どもたちですが、練習をしていくうちにどんどんコツをつかんできたようで、文字や模様など器用に切り抜いていました。一人ひとりが自由に発想し、マンションやピザ屋、水族館など、アイディアいっぱいの建物が完成しました。

7月5日(水)給食

画像1 画像1
7月5日(水)の給食は、「黒糖パン、牛乳、パエリア、ウインナーとキャベツのスープ、すいか」でした。

すいかは、多くの子どもたちが給食にでるのを楽しみにしている、夏のデザートです。一玉を64人等分に給食調理員さんが上手に切ってくださっています。今年は、鳥取県産のすいかでした。

1年生と6年生の交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生のスポーツテストを手伝ったことをきっかけにして6年生から、「1年生かわいい!」「一緒に遊びたい」という声があがり、交流会をもちました。
「ころがしドッチ」と「けいドロ」をして遊びました。1年生は6年生のお話をよく聞いて汗びっちょりになって走っていました。6年生がけいドロで小さな1年生に次々とタッチされている様子がとてもほほえましかったです。

4年生 6月ふりかえり 浄水場見学

画像1 画像1
画像2 画像2
6月15・16日、大阪市広域企業団庭窪浄水場に見学に行ってきました。
 安全な水を飲めるまでの過程を見ることができました。
 子どもたちは、「大切に水を使いたい」、「川や海を汚さないようにしたい」と話していました。今後の社会科の学習につなげていきたいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 修了式(A校時5時間14:50下校)