JA出前授業

今日はJAさんによる5年生への出前授業がありました。
大阪の特産品と、日本の食料自給率についてクイズを交えて学習しました。
子どもたちは、ノリノリで盛り上がっていました(^o^)丿
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の児童朝会

今日の児童朝会では、先週のあいさつ週間について校長先生より、児童会の子どもたちが大変よく頑張っていたとお褒めの言葉がありました。
続いて、表彰式がありました。
1つ目は、五色百人一首の大会で3位入賞の6年生2名の表彰
2つ目は、先週行われた自転車大会出場者6年生4人の表彰でした。

子どもたちには、いろいろなことにチャレンジして頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1

今年度初の水泳学習

先日のプール開きはあいにくの雨☔
次の日も天気が悪く入ることができず、今日、3学年で初の水泳学習が行われました。
曇っていたので気持ちいい〜という感じのプール日和ではありませんでしたが、子どもたちはそれでもウキウキわくわくの様子!!
子どもたちの言う地獄のシャワーでは、「キャー」と叫び声をあげていましたが、楽しんでいました。
少し寒かったようですが、晴れの日に入れたらきっと気持ちいいと思います(*'ω'*)
得意な子も苦手な子も自分の目標をもって頑張ってくれればと思います!
画像1 画像1
画像2 画像2

古宮神社 夏越祭

6月24日(土)、25日(日)と古宮神社で夏越祭が行われ、地車が地域を曳行しました。地車の曳行には茨田北の子どもたち数名も参加し、地車を引いたり、太鼓を打ったり、境内では、催し太鼓に龍踊りを披露してくれました。
神社内には、地域の方が食べ物やゲームの屋台を出してくれ、たくさんの子どもたちでにぎわっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語 研究授業

6年生で研究授業が行われました。
研究授業とは、教員の指導力向上のため授業の進め方を参観し、討議会を行い研究の視点に沿った授業内容になっていたかを話し合います。

今日の研究授業の単元は
6年生 国語「インターネットの投稿を読み比べよう」でした。
投稿文の主張と投稿の仕方の工夫を読み比べて、最終的には、子どもたちも記事に対する自分で考えた投稿文を書くという授業です。

読み取る力・書く力が必要となる教材です。
それぞれがどんな投稿文を書くのか楽しみです。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 春分の日
3/22 修了式