2年 町たんけんでインタビュー!!

生活科で町たんけんに出かけました。「何人の人が働いていますか。」や「おすすめのものは何ですか?」など、インタビューをしました。実際に働いている様子や仕事道具を見せてもらい、子どもたちは興味津々でした。協力いただいたお店や施設のみなさんには、感謝の気持ちでいっぱいです。
次は、インタビューや見学で知れたことをほかの人に伝えて、町の良さを広げていく学習になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年3組 みそ汁とごはんを作ろう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は調理実習がありました。煮干しでだしをとったみそ汁と、ガラス鍋で炊いたごはんでした。材料をゆでる順番や米を炊く時間など、学んだことを振り返りながら作り上げることができました。「ほかほかのごはんとみそ汁は美味しい!」「大根もやわらかいし、ごはんの炊き加減もちょうどいい!」と大喜びでした♪
 前回の青菜をゆでたときに比べると手際が良く、調理しながら食器を洗う班も見られました。素晴らしい成長です!「使う前よりピカピカにしよう」を合言葉に頑張る姿が見られました。

探究・読解プロジェクト ポスター掲示

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生では今年度、「探究・読解プロジェクト」という学習を進めています。

プロバスケットボールクラブの大阪エヴェッサとのコラボで、集客数を増やすためにどうすればよいかを考え、いろいろな方と話し合いながら実践しています。

12月7日には、自分たちがデザインしたポスターを掲示していただくため、住吉区役所、あびこ中央商店街、住吉郵便局へそれぞれお願いに行きました。

みなさま快く引き受けてくださいました。

このポスターは、試合が行われる12月16,17日まで掲示していただきます。

機会があればご覧ください。

12月8日(金)の給食

画像1 画像1
先週金曜日の給食は、ごはん、牛乳、鶏肉の甘辛焼き、みそ汁、だいこんの煮ものです。今週からごはんが新米になりました。おいしくいただきました。

6年生 出前授業

現在アラスカで生活をされている森本さん。
依羅小の図書館司書として来ていただいている森本さんの息子さんです。
今回は、一時帰国のタイミングで、森本さんの経験や外国での暮らしについて講演していただきました。
「想像できないことをやってみたい!そうすると人生はもっと豊かにおもしろくなるのではないか」という思いのもと、森本さんの自由でチャレンジ精神旺盛な体験はとても魅力的で、子どもたちの未来には未知なる可能性があるということを教えてもらったように思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

Microsoft Teams

運営に関する計画

学校いじめ防止基本方針

全国学力学習状況調査

ほけんだより

安全マップ

学校安心ルール